最新更新日:2024/06/13
本日:count up85
昨日:118
総数:510635
いきいき にこにこ 八尾っ子

10月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
 10月24日(火)今日の献立は、ごはん・牛乳・豆とかぼちゃのコロッケ・昆布和え・はくさいなべ・味付け小魚でした。昆布和えは、キャベツときゅうりにきざみ昆布を加えて、しょうゆ、みりんで味付けしました。富山県民は、昆布好きと言われています。食物繊維、カルシウム、鉄などのミネラルたっぷりの昆布を、ご家庭でも取り入れてみてください。今日もおいしくいただきました。

6年生 校外学習 〜一緒に行こうよ!こころの劇場〜

 6年生は劇団四季のミュージカルを鑑賞しに、公共交通機関を使って、樫尾小学校の6年生と一緒にオーバードホールまで行きました。
 午前中は富岩運河環水公園で、グループ活動をしました。その後、お弁当を食べてオーバードホールへ出発しました。
 大きなホールへ入ると、子供たちの口から「おお・・・」と驚きの声が聞こえました。
 観劇中は物語を楽しみながら、学習発表会に生かそうという視点でプロの演技を見ているようでした。
 帰りは越中八尾駅で解散。明日、みんなの振り返りを聞き合うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 考えをまとめるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科考えをまとめる話合いの学習の様子です。先日、考えを広める話合いとしてたくさんの考えを発表しました。今日はそれぞれの案から、絞っていくための話合いをしました。

 記録係の子供たちが、分野別に分けたり、書き込んだり、キラキラな姿がたくさん見られました。

3年生 何に見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、くぎうちトントンが始まります。今日は1時間目として、木材を用いて見立て遊びをしました。
「ながーく長くつなげたいな」「なんだか動物のようだな」それぞれに考えを膨らませていました。

3年生 日光を集めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 虫眼鏡で日光を集め、明るさやあたたかさがどのように変化するのか実験を行いました。あつくなり、紙が焦げ始める様子に興味津々な子供たち。

 中には、鏡で跳ね返した日光を重ねるほど明るくなった経験を思い出し、「虫眼鏡二つ分だったら・・・?」と新たな実験に取り組む姿もありました。

10月23日(月)今日の給食

画像1 画像1
 10月23日(月)今日の献立は、ごはん・牛乳・赤魚の照り焼き・香味和え・いものこ汁でした。いものこ汁には、今が旬の「さといも」がたくさん入っていました。みそだけの味付けでしたが、だし汁、鶏肉、野菜の甘みがあわさって、とてもおいしかったです。今日も感謝していただきました。

2年生 2拍子を感じて演奏しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカを使っての練習では、「指番号に合わせて手を動かすこと」「同じ音は弾き直さないこと」を意識して練習を繰り返しました。舌をうまく使って音を区切るのがだんだん上手になってきました。

2年生 2拍子を感じて歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽科では、「山のポルカ」という2拍子の曲を歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。2拍子の新しいリズムは少し難しいけれど、拍を感じながら友達と合わせて手拍子ができました。
 何回か曲を聴くだけでメロディとリズムを覚えることができました!歌うときの姿勢、聞く態度も立派ですね。

4年生 学習発表会に向けて 体育館練習

 10月になってから学習発表会に向けて、体育館での練習を積み重ねてきました。今週は校長先生や教頭先生に見ていただき、本番さながらの発表をしました。緊張感をもちつつも、今できる精一杯の発表を見ていただき、子供たちの表情は真剣そのものでした。発表会まであと1週間ですが、よりよい発表になるようにさらに頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習発表会に向けて おわらの練習

 今週は、学習発表会に向けて、朝活動におわらの練習をしています。4年生なので宙返りや稲刈りなどの所作を入れて踊りたいということになり、練習を始めました。合い言葉を覚え、その意味を知り、上手に踊るポイントを確認しながら練習しました。少しずつ揃ってきて、踊りも美しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/13 卒業式予行
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265