最新更新日:2024/06/15
本日:count up71
昨日:146
総数:758994

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、ツナとトマトのスパゲッティ、卵ロール、海藻サラダ、棒チーズ、牛乳です。

 今日のスパゲッティの中にはトマトがたくさん入っています。

 トマトの旬は夏。今からが一番おいしくて栄養たっぷりの時期になります。生でそのまま食べるのもよいのですが、煮込むことによって料理をおいしくする効果があります。
 トマトには、昆布と同じ旨み成分の「グルタミン酸」が含まれており、ソースなどに使うことによって、一緒に煮込む材料のコクと旨みを引き出してくれます。また、トマトの酸味が脂っこさを抑え、肉や魚のにおいを消してくれます。そして、赤い色が料理を明るくし、更に食欲をそそります。
 トマトには、ストレスや風邪に対する抵抗力を高めるビタミンCや肌の調子を整えるベータカロテン、お腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。
 トマトを食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

朝の読み聞かせ その1

 朝の読み聞かせがありました。今日は、5・6年生。「10分で読める伝記」「むかしむかしとらとねこは」「じごくのそうべえ」「としょかんライオン」を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ その2

 汗びっしょりで登校してきた子供たち。エアコンの風を感じながら心地よく読み聞かせを聴き、落ち着いて1日をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓げんキッズ

画像1 画像1
 良鳴先生が太鼓げんキッズの指導をしてくださいました。迫力のある音が多目的教室に響き渡りました。

6年生 水泳学習

 今日はプール日和でした。気持ちよさそうな子供たち。笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 太鼓げんキッズ

 和太鼓活動は、代々先輩から後輩に引き継いでいます。6年生が1年生に伝えるすてきな姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 くるくるクランク

 図画工作で、くるくるクランクの作品作りに取り組んでいます。クランクの仕組みを生かして、おもしろい作品を作ろうとイメージを広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 太鼓練習

 今日は、指導者にきていただき太鼓の練習をしました。太鼓の叩き方や魅せる動きを教えていただきました。次回の練習までに、見つかった課題に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 太鼓げんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まごころ」の練習が今年も始まりました。パートの仲間全員で合わせたり、上学年として下学年に教えたり、指導の先生の話を聴いて太鼓を叩いたりと、一生懸命活動しました。

4年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
学級でお楽しみ会を行いました。出し物を担当する係が、それぞれ工夫を凝らした出し物でみんなを楽しませました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019