最新更新日:2024/05/30
本日:count up374
昨日:659
総数:484017
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月16日(金) 3年生 保健体育 卓球競技とバドミントン競技

 時間で移動しながら、卓球とバドミントンを楽しんでいます。受検勉強真っ只中の3年生にとっては、保健体育の授業は、体を動かす貴重な時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 寒暖の差に注意!

 昨夜の激しい風雨も幸い治まったものの、小雨が降る朝です。
気温も昨日は、4月下旬並みの暖かさで最高気温20度だったところ、今日は、15度も下がり、最高気温5〜6度の予報が出ています。
 寒暖の差で体調を崩さぬよう、注意しましょう。
 
 今日は自転車通学の生徒がぐっと減りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木) 春一番!

画像1 画像1
 高気圧に覆われた富山県内は、暖かい南風が入り込み、朝から気温がぐんぐん上がり強い風が吹きました。北陸地方で去年の2月28日に比べて13日早く『春一番』が吹きました。
 富山では日中の最高気温が20度まであがり、4月中旬から下旬並みの暖かさとなりました。

 富山市内では、梅や早咲きのサクラの鮮やかなピンクの花びらが青空に映えていらところもありました。

 この春のような陽気も西からゆっくり下り坂となり、夜には雨が降る予想で、明日16日は一転、日中の最高気温が6度と再び寒さが戻ってきます。連日注意喚起していますが、寒暖差で体調を崩さないように気を付けましょう!

2月15日(木) 2学年 自主学習の様子

 今日も放課後自主学習に励んでいます。共に学ぶ仲間がいると心強いですね。
学年末考査に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 春めいてきたので

画像1 画像1
 暖かく春めいてきたので、ホームページのバックデザインも春色バージョンにチェンジしました。引き続き、どうぞよろしくお願いします。

2月15日(木) 2年生 「平和学習」の様子 その2

 映像を真剣な表情で視聴し、戦争の悲惨さを感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 2年生 「平和学習」の様子 その1

 修学旅行に向け、「広島平和学習」が始まりました。
今日は、映像を中心に当時の出来事について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 3年生 進路懇談会 2日目

 進路懇談会2日目です。「決める」ときを迎えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月15日(木) 今日はセレクト献立

 今日のメニューは、セレクト献立です。

1 ごはん
2 牛乳
3 ハンバーグのケチャップ煮 or 魚の磯辺揚げ
4 はりはり和え
5 具だくさん汁
6 桃のタルト or みかんババロア です。

 「選ぶ」のは、楽しいですね。どちらも食べたいと迷いながらも、1つに決めるときの決め手は何なのでしょうか。
 組合せは何通りあるでしょうか。2年生の皆さんは、数学で確率の学習をしたので、何通りあるかすぐ分かりますね。
 ハンバーグとタルト、ハンバーグとババロア、魚とタルト、魚とババロアの4通りのうち、どの組合せが一番多かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 3年生 美術 篆刻

 卒業記念の「篆刻」に黙々と取り組んでいます。白い粉まみれになりながら、石を削っています。
 一番最初に押すのは、何にしますか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県立高校一般入試
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310