最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:30
総数:303222
寒江小学校のホームページへようこそ!

わたしの大切な風景 図画工作科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を前に、お気に入りの風景や思い出の遊具等を絵に描いています。下描きが終わり、完成も間近です。2月の学習参観での掲示を予定していますのでぜひお楽しみに。

きらきら星演奏会2 (1年生)

 今日は、3グループに分かれて「きらきら星」の合奏を発表し合いました。星が瞬く雰囲気に合うように、楽器の組み合わせや鳴らし方を工夫していました。どのグループも、きらきら綺麗な曲を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】大谷選手にいただいたグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒江小学校にも大谷選手からのグローブが届き、2年生みんなで、順番にグローブを触ったり手を入れたりしてみました。
 野球にあまり興味がなかった子も、実際に触ってみた後には、「キャッチボールをしてみたい」と話していました。
 来週から、休み時間にグローブが使えるようになります。子供たちは、2年生が使える時間をとても楽しみにしていました。

スキー学習(4・5・6年生)

 スキー学習に行ってきました。
 ベストコンディションの中、子供たちは楽しみながらスキーを行いました。
 「もっと滑っていたかった」「スキー楽しい!!」という声が、スキーが初めての子からも聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年長さんとなかよし2 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年長さんたちを喜ばせようと計画しているミニお祭り。計画が決まったくじ引きチーム、お店屋さんチームは、景品を作り始めました。ボーリングチームは、どんなボールがピンを倒しやすいか、実験しています。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、いり大豆和え、ちゃんこ鍋です。

プログラミング学習(6年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のプログラミング学習では、ドローンが障害物にぶつからずにゴールへたどり着けるようにプログラミングする方法を学びました。どのチームも試行錯誤を繰り返しながらゴールを目指しました。子供たちからは、「難しかったけれどとても楽しかった。まだまだやりたい。」という感想が聞かれました。

プログラミング学習(6年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドローンを使ったプログラミング学習をしました。

プログラミング学習(5年生)

子供たちが楽しみにしていたプログラミング学習を行いました。富山国際大学の学生さんたちが、丁寧に教えてくださいました。MESHを使い、人感センサー、ライト、音などを組み合わせて、先生の誕生日を祝うことになりました。子供たちはそれぞれ考え、グループで協力してプログラミングをしました。
「MESHの機能で、先生の誕生日をお祝いできたのが楽しかった」
「世の中には、プログラミングを活用しているものがたくさんあることが分かった」
と、子供たちから感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の利久揚げ、もやしのおひたし、豚汁です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/15 6年修了式
卒業式前日準備
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629