最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:157
総数:68648
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

豆つまみ大会(5年)

 給食委員会主催の「豆つまみ大会」に参加しました。正しく箸を持つことができているか、上手につまむことはできているかチェックしながら、楽しんでいました。
画像1
画像2

学級集会(3年生)

 今日の学級集会では、子供たちが考えた出し物をみんなで楽しみました。2学期も残り1日!最後まで全力で頑張っていこう!
画像1
画像2
画像3

書初練習(5年生)

 最後の書初練習をしました。手本を見ながら、一画一画丁寧に書き進めていました。1月9日(火)の校内書初大会に向けて、「もっと練習しよう」と意欲を高めていました。
画像1
画像2

図画工作科 でこぼこ発見!学校写し絵(1年生)

 教室やワークスペース、図工室のでこぼこしているところを探し、色鉛筆を使ってこすり出しました。子供たちは色々な場所から、でこぼこしている箇所を見付け、たくさんの模様が浮き出てきました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイム(1年生)

 2学期最後のチャレンジタイムでした。12月からの取組は縄跳びになり、短縄の様々な跳び方や大縄に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

国語科 お店屋さんを開こう(1年生)

 国語科「ものの名まえ」の学習では、班でお店屋さんを開きました。駄菓子屋さんや文房具屋さん、ハンバーガー屋さんなど、様々なお店が並び、たくさんの商品選びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会(3年生)

 給食委員会主催の豆つまみ大会に参加しました。正しい箸の持ち方で正確につまむことができました。
画像1
画像2
画像3

理科 物のとけ方(5年)

 メスシリンダーで計りとった水に食塩やミョウバンを溶かす実験を行いました。
 手順や方法を確認しながら実験に取り組みました。
画像1
画像2

豊葉の杜学園との交流(5年)

 東京の豊葉の杜学園と地域を紹介し合う交流会が行いました。

 三成小学校は総合的な学習で調べた地域の米作りについて発表しました。「富山のお米は美味しかったです」「米作りの工夫について知ることができました」などの感想をもらい、子供たちは発表してよかったと話していました。
 交流会恒例の「あっちむいてほい大会」では、和気あいあいと楽しく交流していました。
画像1
画像2
画像3

体育 ラダー(1年生)

 チャレンジキッズ技7に取り組んでいます。ラダーにでは、サイドステップやクイックランなど、初めて聞く技に苦戦しながらでも、足下を確かめながらゆっくり取り組んだり、少しずつ早くしたりと何度も諦めずに取り組みました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 教育後援会役員会
3/13 卒業式予行
3/14 中学校卒業式
3/15 SC来校日
卒業式準備
図書室返却最終日
6年修了証授与式
下校時刻
3/15 1〜4・6年14:25下校
5年15:20下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539