最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:18
総数:218538
速星幼稚園のホームページへようこそ

お別れ会パート1(全園児)

 3月7日(木)
 もうすぐ修了するぞう組さんと楽しい時間を過ごしたいと思い、お別れ会をしました。午前中はうさぎ組が考えた「わくわくゲームランド」の4つのコーナーで遊びました。年下の友達に「○○ちゃん次はこっちだよ」「一緒に迷路にいこう」と優しく声をかけるぞう組、うさぎ組の姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会パート2(全園児)

 みんなで遊んだ後、ぞう組さんに感想を聞いてみると「迷路で、動物の絵があってかわいかった」「ボール投げのピカチュウの的(小さい的)が難しかったけど、ネコの的に入ってうれしかった」など、楽しかったことをたくさん話してくれました。それを聞いたうさぎ組は「ぞう組さんが喜んでくれてよかった」「私たちも楽しかった」と、とても嬉しそうでした。各ゲームコーナーの景品でたくさんのお菓子をもらい、それぞれのお部屋で一つ選んで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会パート3(全園児)

 給食の後、うさぎ組の進行でお別れ会第2部をしました。はじめにりす組さんが「ブースカパーティ」を元気いっぱいに踊りました。かわいらしい姿に、見ている友達も手拍子で楽しみました。次に、うさぎ組がおめでとうの気持ちを込めて「おめでとうを100回」を踊りました。そのあとはプレゼントタイム。ぞう組さんにありがとうの気持ちを込めて、りす組からは星形のフォトフレーム、うさぎ組からは鉛筆立てをプレゼントしました。気持ちのこもったプレゼントをもらい、嬉しそうなぞう組さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会パート4(全園児)

 ぞう組さんからも出し物がありました。サンタさんにもらったことわざかるたの中から、好きなことわざを発表してくれました。「あ」や「か」などひらがなを1文字言うと、そのことわざを瞬時に言えるぞう組さんに驚きでした。他にも、得意なことの発表でブリッジやクモ歩きを見せてくれたり、女の子チーム男の子チームに分かれて踊りを見せてくれました。最後に、発表会の「かさじぞう」のように幼稚園で楽しかったことの発表がありました。「運動会のリレーが楽しかったね」「レモネード屋さんが楽しかったね」と、1人1人が発表をしました。ぞう組さんの話を聞き楽しい気持ちやうれしい気持ちと、もうすぐお別れであることを感じて少し寂しい気持ちにもなったりす組・うさぎ組でした。でも、まだ明日もお別れ会第3部で、楽しいことがありますよ。ぞう組さんが修了するまで楽しい思い出を1つでも増やしていきたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子茶会(5歳児)

 3月5日(火)
 今日は、1年間お茶教室で教えていただいた作法やお点前をお家の方に披露する「親子茶会」が速星公民館でありました。
 お家の方は、子供たちが講師の先生の言われた通りに、ふくさを付ける姿や、立ち方、座り方、お茶碗の持ち方等、普段とは違う表情や姿に驚かれたかもしれませんね。子供たちも、お家の方がお菓子を食べられた時、子供たちの点てた抹茶を飲まれた時の表情を見逃さず、じっと見ている姿が印象的でした。
 先生が準備してくださったお菓子や掛け軸は「つくし」が描かれており、春を感じるひと時になったと思います。子供たちの頑張りや成長を感じる「親子茶会」となりました。また、じっくり親子で振り返っていただけたら、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会の準備をしよう(4歳児)

 3月4日(月)
 もうすぐ修了していくぞう組に感謝の気持ちを伝えようと、お別れ会を計画しています。ぞう組さんにしてあげたいことの話合いでは「プレゼントを渡したい」「楽しい遊びがしたい」「お菓子もあったらいいな」など、いろいろな意見が出ました。そこで、クラスで遊んでいた転がし遊びをパワーアップさせたり、ボール投げやくじ引き釣りをつくったりして、みんなで遊べる「わくわくゲームランド」をつくりました。先週は、りす組さんを呼んで一緒に遊び「楽しかった!」と言われて「良かった」「(喜んでもらえて)嬉しい」と、ホッとした様子のうさぎ組でした。各コーナーの景品のお菓子も買いに行って、着々と準備が進み「早くお別れ会になってほしいな」「ぞう組さん喜んでくれるかな」とわくわくしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひなまつり会

 3月1日(金)
 ひなまつり会をしました。ひなまつりの由来やひなあられやひし餅についての話を聞き、「うれしいひなまつり」の歌を歌いました。そのあと、自分たちのつくったひな人形を紹介し「頑張ったところ」「難しかったところ」「気にいっているところ」などを発表しました。次にゲームを2つ楽しみました。人数集めゲームでは年長児が中心となって、お題の人数を考え友達を誘い合ったり、宝探しでは園内に隠されたひなまつりメダルを探したりしました。子供たちは「ここにあった。見つけたよ」と大喜びでした。給食は「ひなまつり会食」をし、みんなで給食を食べる機会となり笑顔あふれる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の保育参観 1(5歳児)

 2月29日(木)
 今日は、園生活最後の保育参観でした。2学期の後半から、自分のできることを増やそうと鉄棒や跳び箱、縄跳びなどの運動遊び、コマ回し、けん玉、あやとりなどの伝承遊びや鍵盤ハーモニカ演奏など、自分でコツコツ練習してきた子供たちです。
 これまでの頑張りの成果を披露したく「できることがいっぱい!みてみてはっぴょうかい」を行いました。自分のできること、見てもらいたいことを張り切って披露する姿はとてもかっこよかったです。けん玉チームは、順番に大皿にのせることに挑戦しましたが、いつもより確率が上がり、たくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の保育参観 2(5歳児)

 鍵盤ハーモニカ演奏の友達は、生活発表会で合奏したことがきっかけで、メロディの部分を音を探しながら弾いて、さらに友達と一緒に合わせて弾くようになりました。じっくり聴いてくださり嬉しかったと思います。

 最後は、ドッジボールを見てもらい、4月の参観の時よりも投げるスピードが速くなったことや、力強くキャッチできることを見てもらいました。子供たちの力の入った勝負にお父さん、お母さんからも歓声があがり大変盛り上がりました。せっかくの機会なので、保護者の代表者VS子供たちで対戦!更にスピードのあるボールにあたらないようにするだけでなく、キャッチする子もいて、どよめきの声があがったくらいです。ノールックで後ろ向きにボールを投げたり、高さのあるパスをしたり、普段のドッジボールでは経験できない技がたくさんで、大興奮でした。
 
「できることいっぱい!みてみてはっぴょうかい」は大成功!!本当に、よく頑張りました。これまでの頑張りを踏まえ、ぜひ今日の姿を改めて褒めていただけら・・・と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の誕生会

 2月27日(火)
 今日は、2月生まれの誕生会でした。友達からの「どんなケーキが好きですか?」の質問に対し「えーと・・・」と考えたり即答で「チョコケーキです」と答えたりしていました。インタビューコーナーでは、一人一人のことを知ることができる楽しい時間となっています。

 今日のお楽しみコーナーは、園児のお父さんによる「マジックショー」です。紙コップからたくさんのキャンディーが出てくると「えー!!」「どうして!!」と信じられない様子の子供たちが歓声をあげていました。また、卵や砂糖、薄力粉を不思議な封筒に入れると、ケーキに早変わり!2月生まれの友達のお祝いもしてもらいましたよ。自分のお父さんがマジックをしているのを見ながら「こんなのできてすごい!」と、知らない一面を見て驚いていました。大好きなお父さんがますます大好きになったことが表情からも伝わってきました。楽しいマジックショーをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183