最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:148
総数:615954

球根植え(2年生)

 来春に向けて、プランターにチューリップの球根を植えました。場所を決めて優しく植え、水をたっぷりあげました。きれいに咲く日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「食べて元気!ごはんとみそしる」5年生

 家庭科では、食物の栄養について学習し、実際にお米を炊きました。水の量や加熱する時間に気をつけてみんなでおいしくいただきました。
 来年の宿泊学習の野外炊飯もがんばろう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

熊野のすてき発見!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に校区内の施設や企業に見学に行ってきた子供たち。調べたことや分かったことを基に、考えたことや伝えたいことをそれぞれがクロムブックやパンフレット等にまとめ、発表会で発表しました。堂々と発表する子供たちの様子が見られました。
 写真は1組の様子です。

科学博物館見学 その1(4年生)

 富山市科学博物館に見学に行ってきました。展示コーナーを見て回ったり、体験コーナーで実験を楽しんだりしました。さらに、プラネタリウムで月や星について学び、充実した時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備(4年生)

 花壇にパンジーとビオラ、チューリップの球根を植えました。きれいな配置になるように考えながら、協力して植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(1年生)

 図画工作科の学習で「いっぱいつかってなにしよう」をしました。紙コップや洗濯ばさみを使って、自由に並べたり、繋げたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

記念祝賀会

 PTA会長さんは、ご挨拶の後、早き替えをして獅子舞を披露してくださいました。
 児童代表が、実行委員長の山本様より記念品(クリアファイル)を受け取りました。
 最後に代表児童が、お礼の言葉と誓いの言葉を述べました。熊野っ子の皆さん、これから、1日1日を大切に過ごしていきましょうね。
 
 記念式典・記念祝賀会に向け、ご尽力くださいました関係各位の皆様、ご臨席賜りましたご来賓の皆様、いつも支えてくださっている地域の皆様、本当にありがとうございました。
 今後も熊野小学校への変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念祝賀会(熊野音頭披露)

 6年生の子供たちは、50年前の創校100周年記念の際に制作された「熊野音頭」を自分たちの手で復活させ、披露してくれました。
 今後、復活した「熊野音頭」が、学校の、地域の大切な宝として引き継がれていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念祝賀会(獅子舞演舞)

 宮保獅子舞保存会の皆さんの獅子舞が、お目出度い席に華を添えてくださいました。子供たちは、獅子舞や踊り子の演舞を食い入るように見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念祝賀会(記念公演)

 記念公演は、影絵・人形パフォーマーのジャック・ランダルさんの影絵上映でした。とっても楽しい内容で、みんなで大笑いしました。赤ずきんちゃん、強かったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
3/15 6年生給食最終日
全校下校13:30(5年下校15:00)
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750