最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:104
総数:416221
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

1月17日(水)1年生 冬を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来は「雪と遊ぼう」になるかと予想していましたが、積雪は意外と少なめ。
担任は「気温が低い朝のうちに・・・」と構想を変えて、十二分に今朝の状況で「楽しめる冬」を満喫させることができました。

「氷と遊ぼう」グラウンドには10cmを超える氷があちこちに張っていました。スケートのように滑ったり回ったり、転ぶことも楽しんだり・・・。充実の冬の遊びとなりました。

「次はきっと『雪と遊ぼう』が楽しめるね!」
季節のうつりかわりと楽しく関わり合えています。
生活科の学習のねらいが十分達成されていることが分かりました。

1月17日(水)新しい担当場所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に入り、一週間が経過した今日、縦割り清掃の担当箇所の一斉変更をしました。
折悪しく今朝は今年の最低気温となり、外気に触れる担当箇所になった班は大変そうでした。しかし、これまでの4回の担当箇所を経験した蓄積がどの班にも残っていたのでしょう。すばやい分担が行われていました。

1月16日(火)6年生 その日はやがて・・・

画像1 画像1
6年教室に久しぶりに入りますと、この時期恒例の掲示物に目が留まりました。
卒業までの「日めくりカレンダー」がつくられ、カウントダウンが刻まれているのでした。

「ああ、この子たちも巣立っていく日がくるのだな。」

と実感させられる瞬間でもあります。

1月16日(火)5,6年生 成果を確かめる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に実施した「スノーフレンド活動」の学びの成果まとめが掲示されていました。
大きなテーマは「異学年における協力」。
たくさんの成果が得られたことがよく分かります。

1月16日(火)1月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この訓練が役に立つ事態は困りますが、備えだけはしっかり、ということで、予定にはなかった「引き渡し訓練」の前段階の訓練を実施しました。
まず、通常の訓練の学年ごと避難の完了を確かめたのちに、引き渡しに備えた二次避難の仕方を訓練しています。

1月16日(火)イベントの開催に向けて

画像1 画像1
今日は「お話の会『夢』」のみなさんの活動日です。
2月のイベントに向けて、打ち合わせと制作活動に没頭しておられました。
イベントでの子供たちの笑顔が目に浮かびます。

1月16日(火) 休み時間の今3

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、もちろん外に飛び出す子もいます。元気一杯です!

1月16日(火) 休み時間の今2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階から3階にかけてです。縄跳びのブームが到来していることが分かります。

1月16日(火) 休み時間の今

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の学校生活もすっかり軌道に乗り、子供たちも以前の活動を取り戻しています。今日は休み時間の様子を巡回しました。まずは低学年教室の様子です。

1月16日(火) 雪の造形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雪の中、子供たちが元気に登校しました。
雪の朝は、雪が織りなす特有の造形が楽しめます。大人よりも子供たちの方が、いろんな見立てをして楽しませてくれますよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 PTA資源回収
3/12 卒業式予行
3/13 4〜6年生 6限授業
3/15 6年生修了証書授与式 卒業式前日準備
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759