最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:102
総数:393618
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月15日(木) 1年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 耳を澄まして、全集中していました。

2月15日(木)爽やかな朝に

 爽やかな朝を迎えました。
 子供たちの足取りも軽く、「春が来た」「春みたい」と言いながら登校してきました。
 本日も子供たちを見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 1年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の目標に向かって練習してきました。「目標達成できて嬉しい」「6年生さんの二重跳びがすごかった」と言っていました。

2月14日(水)3年生 校内なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内なわとび大会がありました。8の字跳び記録会では、2チームとも最高記録を跳ぶことができました。短なわ跳び記録会では、自分の決めた目標を目指して、1分間、一生懸命飛び続けました。

5年生 校内なわとび大会

 スポーツ委員会が中心となって、なわとび大会が行われました。前半はクラスを2つのチームに分けて八の字跳びを、後半は短なわで個人技をがんばりました。
 長なわの結果は…Aチームは186回、Bチームは129回でした。励ましの声をかけたりアドバイスをしたりするなど、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 6年生 選択献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の選択献立でした。残さずおいしくいただきました。

2月14日(水) 6年生 縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限に行われた縄跳び大会では、それぞれ目標を決め、記録の更新を目指しました。
 6年生は、記録への挑戦だけでなく、班長として、委員会として、大会を盛り上げていました。

2月14日(水) 6年生 児童会活動を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会活動を振り返り、次年度へつなぐ準備をしています。
 今日は高学年で集まり、6年生の思いを5年生へ伝えました。4月当初のことを思い出し、最高学年として全校をまとめることの難しさや、自信をもって活動に取り組むことの大切さを話していました。

2月14日(水)2年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はなわとび大会でした。2年生は新記録はでませんでしたが、最初の記録と比べるとどちらもチームも2倍以上記録を伸ばしており、練習の成果を出していました。

2月14日(水) 4年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび大会「8の字跳びの部」では、3分間ひかからずに続けて跳ぶことを目標に練習してきた成果を発揮することができました。記録は、紫チーム304回、緑チーム286回でした。個人の部でも、最高記録をめざし1分間跳び続けることをがんばりました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658