最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:45
総数:262546
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

理科「音の出る楽器」(3年生)

 理科の学習では、音の出る楽器を作りました。紙笛やギター等、音を出して楽しみましたた。また、音が出ているときには振動することに気付きました。
画像1 画像1

最後のなわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いきいきタイムには、明日のなわとび発表会に向けて最後の練習をする子供たちの姿がありました。これまで一生懸命練習してきました。子供たちは、全力を出し切って、笑顔いっぱい、心に残るなわとび発表会をつくりあげてくれるでしょう。どうぞ、お楽しみください。

スマイルスター生放送

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日お昼の校内放送「スマイルスター生放送」がありました。今日の出演者も笑顔です。

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

話し合いの様子(3年生)

 国語科の授業で、話し合いを行いました。司会者、記録者、時間と3つの役に分かれ、話し合いを進めました。
画像1 画像1

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

1・2・3年生 なわとび発表会予行練習を終えて

 昨日の予行練習の動画を見ました。自分の発表の様子を見て、「(体育館後方まで届くくらいの)大きな声が出せました」「たくさん跳べました」「(体育館の中央を意識して、)もっと右側に立てばよかったです」等と振り返っていました。その後の練習では、振り返りを意識した動きが見られました。
画像1 画像1

今日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび発表会予行の翌日です。1〜3年生は、明後日のなわとび発表会に向けて、よりよい発表にしようと振り返りを行い、練習していました。4年生は、社会の学習、6年生は、クロームブックを使ってパンフレットづくりをしていました。

なわとび発表会の予行

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日に、なわとび発表会の予行を行いました。これまで練習してきた成果を発揮しようと、子供たちは一生懸命に取り組んでいました。

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524