最新更新日:2024/06/26
本日:count up219
昨日:252
総数:761163

1・2年生校外学習

館内を動き回った子供たちは、お腹ぺこぺこです。楽しみにしていたお弁当の時間になり、嬉しそうにしています。
 お家の方につくってもらったお弁当を、お腹いっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生校外学習

画像1 画像1
オリエンテーリングが終わり、学年毎に記念撮影をしました。みんな、いい笑顔です。
画像2 画像2

1・2年生校外学習

1・2年生が協力しながら、必死に館内を探し回っています。もう半分ぐらい見つけた班もあるようです。「先生、ヒントをください」と、おねだりし始める子供たち。さあ、あと少し、がんばって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習

 午前中の活動、「ビジュアル館内オリエンテーリング」が始まりました。

 班の仲間と協力しながら、国立立山青少年自然の家の屋内にある16個のポイントを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 校外学習

 今日は、1・2年の校外学習です。校長先生に、いろんな秋を楽しんで来るように励ましのお言葉をいただき、立山青少年自然の家に到着しました。
 
 入所式では、所員の方から館内の約束等のお話をいただきました。早速使ったトイレでも、公共のマナーは完璧な子供たちでした。今日1日、目いっぱい活動を楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 校外学習(国立立山青少年自然の家)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋晴れのもと、元気に校外活動に出かけていきました。

 熊による事故が多発していることから、楽しみにしていた来拝山登山が中止となりましたが、その代わりに、自然の家屋内での様々なレクリエーション活動に取り組みます。

 2年生は、昨年も経験していることなので、少し余裕を持って1年生に教えてあげて欲しいと思います。
 また、バスや自然の家の窓から見える美しい自然の景色も楽しんできて欲しいです。今頃は紅葉がきれいかもしれません。

 「スポーツの秋」「学問の秋」「食欲の秋」・・・秋はどんなことをするにもよい季節といえます。
「スポーツの秋」・・・レクリエーションでめいっぱい体を動かし
「学問の秋」・・・どうやったらうまくできるか、お友達と仲良くできるかなど、レクリエーションを通して学び
「食欲の秋」・・・お家の方が心を込めて作ってくれたお弁当を、残さずもりもり食べましょう!

 うらやましがっているあおぞら級の子供たちが、元気いっぱいに見送ってくれました。

6年生 8の字とび大会2

 6年生からは2チーム出場しました。声を出し合い、心を一つにしてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写

画像1 画像1
 「銀河」という字を練習しました。手本をよく見て、丁寧に取り組みました。

5年生 宮野っ子8の字大会

この日は宮野っ子8の字大会が開催されました。
練習を積み重ねてきた5年生はやる気いっぱいで大会に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宮野っ子8の字大会 結果

大会の結果、5年生の4チームが1〜4位に入りました。
結果を聞いて、大喜びの5年生でした。

この後は令和6年1月14日(日)に開催される「富山市小学生なわとび交流大会」に宮野小学校の代表として出場することになります。他校に負けないように、1位を目指してみんなでがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019