最新更新日:2024/06/27
本日:count up213
昨日:240
総数:761397

太鼓げんキッズ

 チーム練習を重ねています。全体で合わせて演奏するチームが増えきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小道具作り

 学習発表会の劇で使う小道具を作っています。台本だけでなく、小道具も自分たちで準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 秋の言葉を書こう

 複数の秋の言葉から自分の書きたいものを選び、習字で書きました。手本をよく見て、バランスに気を付けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 実験結果から考察

画像1 画像1
 3日前に入れたビーカーの水が減っていたことから、水が蒸発していることを理解しました。
 また、覆いをしたビーカーの内側に水滴が付いていたことに気付いた子供たちは、その水がどこから来たのか考えを語り合っていました。

4年生 学習発表会練習

画像1 画像1
学習発表会に向けて、毎日体育館で練習しています。

3年生 たいこげんキッズ

引き続き、3年生の太鼓練習の様子をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工 くぎうちとんとん

今日から図工では、くぎうちで作品を製作していきます!
初めてのくぎうちに苦戦する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 たいこげんキッズ

今日の太鼓練習の様子をお届けします。
真剣に、力強くたたく姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 文化祭の作品展示に向けて

 3年生は、11月3日に行われる宮川・熊野両地区の文化祭に向けて、毛筆で「木」を書きました。今日は、その毛筆の周りを飾る秋の葉をつくりました。文化祭にふさわしい紅葉がイメージできる作品に仕上げる予定です。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科「くぎうちトントン」

 図画工作科の学習で、木材にくぎを打って作品をつくります。今日は、その練習をしました。子供たちは、くぎを指で押さえる場所や打ち込む力加減を掴んでいました。楽しくて、何本も何本も挑戦する子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019