芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

学校訪問研修 その1

10月30日(月) 3限

 本日は、指導主事をお招きして「学校訪問研修会」を行いました。今年度は「生徒がアクティブな授業、振り返りの充実」の2点を柱に研修を重ねてきました。
 画像は1−Bの数学の授業風景です。「計測器を使わずに、廊下の距離を測定しよう」という課題で授業をしています。足の大きさ、歩幅など、いろいろな方法を考えています。伊能忠敬になった気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
10月30日(月)

 今日の給食メニューは、
・ごはん ・牛乳
・和風ハンバーグ
・卵と豆腐のスープ ・かぶのサラダ  です。
 旬を迎えたかぶ。みずみずしく甘みもあり、美味しかったです。

ディベート   2−C国語

10月27日(金) 2限

 2−Cの国語の授業風景です。「電子書籍化について賛成か、反対か」という課題でディベートをしています。端末で録画をして、後で自分たちの話し合いを客観的に振り返ります。2年生もアクティブしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でスピーチ  2−A英語

10月27日(金) 2限

 2−Aの英語の授業風景です。各国の文化やマナーについて調べたことを、スピーチしています。中にはジェスチャーで分かりやすく伝えている生徒もいました。やるね、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月27日(金)

 今日の給食メニューは、
・減量コッペパン ・牛乳
・ウインナー
・焼きそば ・こんにゃくサラダ ・ヨーグルト  です。
 みんな大好き焼きそば。ソースの旨みも効いていて美味しかったです。

物質を取り出すには  1−A理科

10月27日(金) 2限

 1−Cの理科の授業風景です。いろいろな物質や液体の混合物から、それぞれの物質を取り出すにはどうしたらよいか・・・これまで学習した方法を駆使しながら、生徒はよく考えています。
 1年生、アクティブしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝えよう 聞き合おう 1−A国語

10月27日(金) 2限

 1−Bの国語の授業風景です。「かっこいい先輩とは?」という課題についての自分の思いを伝え、聞き合い、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール 閉会式

10月26日(木)

 学芸委員長の言葉で、無事合唱コンクールが終了しました。
 学芸員のみなさんには、計画・運営で力を発揮してくれました。おかげで、とてもよい合唱コンクールとなりました。ありがとう。
 「絆ぐ〜届け感動 広がれ私の音」のテーマにピッタリの、最高の合唱コンクール。生徒の皆さん、感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール 表彰

10月26日(木)

 講評の後、審査発表がありました。受賞されたクラスのみなさん、おめでとうございます!
 <1年の部> 最優秀賞 1−C
 <2年の部> 最優秀賞 2−C
 <3年の部> 最優秀賞 3−D 
        優秀賞  3−C
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール すてきな時間

10月16日(木)

 合唱コンクールが終わり審査発表までの時間に、「少年の主張富山県大会」で見事最優秀賞を取った生徒の発表と、文科省からきておられる研修生の方のピアノ演奏をしました。
 心が温かくなる、すてきな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な行事
3/11 SKIP学習
3/12 芝園プライド継承プロジェクト(1年) 部活動お別れ会 県立高校一般選抜追検査
3/13 卒業式予行 同窓会入会式 受賞伝達式
3/14 卒業証書授与式
3/15 県立高校合格発表 SKIP学習
富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639