最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:725
総数:499968
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月20日(土) 休日の部活動 女子バドミントン部、柔道部

 体育館では女子バドミントン部、武道場では柔道部が、寒い空気の中練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(土) 休日の部活動 野球部、サッカー部

 雨の中、グラウンドではサッカー部が練習内容を確認中、スポーツのニワ(ピロティ)では野球部が白球を追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(土) 休日の部活動 卓球部 その2

 1年生チームは予選リーグ2位通過し、午後から決勝トーナメントに進出します。
カウンターで昼食中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(土) 休日の部活動 女子バスケットボール部

 女子バスケットボール部は、山室中で練習試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(土) 休日の部活動 卓球部 その1

 卓球部は本日ダブルス大会に参加しています。
 朝の練習で、台を確保できるくらいに大会慣れしてきました。
画像1 画像1

1月20日(土) 休日の部活動 吹奏楽部 久しぶりの合奏!

 アンサンブルコンテストも無事に終え、久しぶりの合奏です。
 来年度のコンクールに向けた準備が始まりました!周りの音をよく聞いて、集中して取り組んでいます。
 
 アンサンブルで得た経験を生かして、よいチームを目指します!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(土) 今日は「大寒(だいかん)」

 今日は、「1年じゅうで最も寒い頃」とされる「大寒(だいかん)」です。
「小寒」は、「寒さが次第に厳しくなっていく頃」で、この日から「寒の入り」となります。そして、「立春」2月4日の前日、つまり2月3日「節分」までを「寒の内」「寒中」と言います。この時期に、「寒稽古(かんげいこ)」等を行い、心身を鍛える人もいますね。

 大寒には、
 大寒卵:大寒の時期に生まれた卵
 寒餅:寒の水でついた餅
 甘酒:寒の水で仕込んだ甘酒
 味噌:寒の水で作った味噌
 寒の時期の魚介類「ぶり・さば・さわら・しじみ」等を食べるとよいそうです。

 大寒の日に生まれた卵、通称「大寒卵」を食べると運気が上がると言われています。 昔から卵は栄養価が高く、寒い冬に栄養がたくさん入った卵を食べることで、滋養強壮にいいと考えられてきたことが由来します。 また、昔は、冬に産卵が減ったニワトリが、大寒の頃から卵を産み始めることが多かったのだそうですよ。

 一番寒い時期を迎えます。

 左の絵のように、寒いといって過ごすか、右の絵のように寒さを乗り越える強い心と体をつくるか、、、あなたはどちら?
画像1 画像1 画像2 画像2

1月19日(金) 富山市中学校書写展覧会(お知らせ)

 明日、明後日の2日間、婦中ふれあい館2階大研修室に、先日書き初め大会で受賞した生徒の作品が展示されます。他校の生徒の作品も展示されますので、ぜひ足を運んで見てください。

 1月20日(土) 9:00〜17:00
 1月21日(日) 9:00〜16:00
 ※入場無料です。
画像1 画像1

1月19日(金) 部活動の様子 その4

 体育館の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 部活動の様子 その3

 柔剣道場の様子です。剣道部、陸上競技部、柔道部が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310