八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月17日(水) 3年生 英語 入試に向けて

 3年4組の英語の授業の様子です。
 今までの学習の復習プリントに取り組んでいます!入試に向けて力を付けよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 1年生 英語 ペアで音読

 ペアで音読練習をしています。何度も何度も役割を交代しながら練習しています。暗記できるほど読み込めたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 3年生 保健体育 体つくり

 室温3度の体育館で、体つくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 3年生 授業の様子

 写真上・中は、3年2組 保健体育の授業の様子です。「小林ブートキャンプ」で心と体を鍛えてます!

 写真下は、3年3組 理科の授業の様子です。天体について学んでいます。今夜は学んだことを肉眼で確かめるために、夜空を見上げてみてください。オリオン座が見えそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 3年生 数学 問題に挑戦中!

 3年1組の数学の授業の様子です。少人数指導中です。
三平方の定理を使って難しい問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) ボランティア除雪をありがとう

 たった1回、しかも突然の放送にも関わらず、さっと行動に移すたくさんの生徒がいたことが素晴らしい!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 「思いやりの心」明かりを灯す

 除雪当番は決まっていますが、今朝、凍結がひどいため放送でボランティアを募ったところ、放送が終わると同時に、たくさんの生徒が生徒玄関前にかけつけてくれました。

 ボランティアを募ると、すぐにそれに応える生徒が大変多く素晴らしいです。まさに、校歌の2番「思いやりのこころ」「人のため」「明かりを灯す」そのものです。
スコップが足りず、あいさつ運動を始める生徒も。

 学年関係なく、体をかけて除雪する姿が雪に差し込む日差し以上にキラキラ輝いていました。

 八中生との素晴らしい姿の1つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 雪を踏みしめながら登校

 今朝は、太陽の日差しが雪に反射し、キラキラ輝いています。
気温が低いため、かなり凍結しています。路面はツルツルです。生徒は、足に力を入れて、雪を踏みしめながら登校しています。転ばないように!

 用務員さんが、雪や氷を溶かす融雪剤、塩化カリウムをまいてくださっています。まいてもまいても溶けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 部活動の様子 その3

 雪の中でトレーニング!?と思いきや、ソフトテニス部はテニスコートのネットとブラシが雪の中に埋まってしまわぬよう移動させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 部活動の様子 その2

 火曜日は、ALTのJ先生が英会話部を担当してくださっています。
今日は、クイズ形式でそれぞれchromebookを活用して質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310