最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:183
総数:408721

4年生:地震に備える:9月12日(火)

 社会では災害からくらしを守る学習をしています。家で自分の避難所や備えているもの、対策しているものを紹介しました。実際に防災バックの中身を見ながら「これはどうやって使うのかな」「ラップは寒いときも使えるんだね」と新たな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:ALTと外国語:9月12日(火)

 ALTのショーン先生と外国語活動をしました。
 文房具の言い方を教わり、持っていたら「Yes,I do」持っていなかったら「No,I don't」と話すことができました。ショーン先生のジェスチャーが面白くて、夢中になって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:高学年団体競技:9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の団体競技「新保ヶ原の戦い〜run&tug〜」の競技ルールを確かめたり、実際に綱を引いて作戦を立てたりしました。綱を引く力だけではなく、作戦を立てることも大切です。さて、どの団が勝つでしょうか?予選は運動会の予行練習です。

収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでポップコーンの収穫をしました。
昨年よりもたくさん収穫でき、食べるのが楽しみです。
畑の片付けも同時に行い、気持ちの良い汗をかきました。

2年生:筆算の仕方を考えよう:9月12日(火)

 146−89の筆算の仕方を、学習しました。これまでに習ったことや数の仕組みに着目して考え、友達に説明しました。図で表すと、くり下がりの仕組みが分かりやすく、理解が進んだようです。計算練習も意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:平氏と源氏、よいリーダーだったのは?:     9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、どうして平氏と源氏は大きな勢力を持つことができたのか、どっちが良いリーダーだったのかについて調べています。
 図書室の本を使ったり、クロームブックを使ったり、真剣な表情で取り組んでいます。

6年生:運動会に向けて;9月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとって小学校生活最後の運動会。運動会が大成功するように協力してもらいたいことを全校にMeet放送で呼びかけています。写真は、放送が少しでも分かりやすくなるように、紙に文字を書いて見てもらう準備をしているところです。自分たちで工夫をして取り組むところがすばらしいです!

5年生:運動会に向けて:9月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、80m走の練習や選抜リレーの選手決めをしました。初めて走る80mの長さにビックリです。

6年生:一文字足すと・・・:9月11日(月)

画像1 画像1
 国語科で熟語の成り立ちについて学習しました。「◯性能」「◯常識」の◯に何が当てはまるかを考え、一人一つ黒板に書きました。
「熟語に一文字足すだけで、より詳しくなったり、意味が大きく変わったりするんだね。」
「不や無を足すと意味が反対になるよ。」
など、新しい発見がたくさんありました。

4年生:牛乳パックが新しくなった!:9月8日(金)

 今日から牛乳パックが新しくなり、開けやすくなりました。牛乳パックに書いてある説明書や動画を見て、開けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
3/12 4~6年6限実施
3/13 卒業式予行
3/15 6年修了式、卒業式準備
安全点検日、ベルマークの日
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328