最新更新日:2024/06/18
本日:count up102
昨日:72
総数:236659
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

町たんけんの様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店の方からお話を聞いたり、水橋消防署では消防車の仕組みについて教えていただいたりしました。お世話になった関係者の皆様、本当にありがとうございました。

町たんけんの様子(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水橋の町たんけんに行きました。ミューズと東公園、消防署に行き、自分がすてきだと思うことを紹介したり、新しいものを発見したりしました。

3校合同校外学習3 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四季防災館では、防災シアター観覧と、地震体験・消火体験・煙体験を行いました。実際に起こった東日本大震災の揺れ等も体験できました。怖いと感じる子供も多く、災害への備えに対する関心を高めていました。消火体験では、消化器を実際に使うことができ、もしものときには、がんばろうと意欲を高めていました。

3校合同校外学習2 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼ご飯は、水橋西部小学校と合同の班で食べました。その後、一緒に遊びました。「友達ができた。」「たくさん話せた。」という声が聞かれました。

3校合同校外学習1 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタイイタイ病資料館では、富山で実際に起こった公害のことを詳しく教えてもらいました。語り部さんの話を聞いたり、資料を見たりと、終始、真剣な様子でした。

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げ魚のレモン味、よごし、厚揚げのそぼろ煮です。

ファミリー活動(4年生企画)

 今日のファミリー活動は4年生が企画しました。区域音楽会で歌った「レッツゴー明日へ」を全校に広めようという取組です。4年生が歌のポイントをファミリー班に伝えたり、色団ごとに歌ったりしました。明日から「朝の歌」で一日をスタートしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豆とカボチャのコロッケ、昆布和え、白菜鍋、味付け小魚です。

1,2年生で合唱練習

画像1 画像1
今日は、1、2年生そろって、歌の練習をしました。2つの学年が心を合わせて歌っており、教室にはきれいな歌声が響いていました。

10月24日 クッキングクラブ

 今日はホットケーキ作りをしました。必要な調理器具や食器等を考えてそろえ、調理を進めていました。クループごとにトッピングを楽しんだり、生地の分け方を話し合ったりしながら片付けまで協力をして進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/12 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516