最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:6
総数:76229

生活発表会2

 プログラム2番 影絵遊び「カメのららちゃん はじめて旅に出る」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会3

プログラム3番 劇遊び「白雪姫」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会に向けて

 毎日、歌や楽器遊び、劇遊びなどを進めています。また、お部屋で影遊びをした経験を発表会の演目に加えようと思います。幼稚園でお世話をしているカメのララちゃんのお話を考え、子供達それぞれの役を決めました。「お客さんから、どんな風に見えるかな」と楽しんで演じている子供達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパーティーをしよう

 魔女、ドラキュラ、ゲゲゲの鬼太郎など、様々なコスチュームを着てハロウィンパーティーの始まり。親子サークルのお友達やママさん達と一緒に、シルエットクイズやジャンケンゲームをしました。ビックリハウスでは「よーし、おどかすぞー」と張り切ってオバケ役になった子供たち。ハウスに入る役を交代し、ゴール地点にあるお菓子を無事にゲットすると、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語教室

今日の英語教室はハロウィンバージョン。お化けや魔女の歌に合わせて、「モンスター、GO−AWAY(どこかに行って)」と合言葉を覚えていました。明日のハロウィンパーティーがますます楽しみになった子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと文化祭

ふるさと文化祭に、子供たちが6月にうきで作った魚のオブジェを出品したので、見に出かけました。途中、水橋消防署の前に消防車と救急車が並んでいたので、見せてもらいました。「かっこいい!」と興味津々。文化祭では、小学校や地域の方々の作品がたくさんあり、折り紙やパステル画など「こんなの作ってみたいな」と話す子もいたので、また園でも挑戦してみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハロウィンに向けて、コスチュームを着て踊ったり、遊戯室にビックリハウスをつくったりしています。迷路のようなハウスには、所々に隠れ場所があり、オバケになっておどかしたり、おどかされたりするやりとりを楽しんでいます。31日のハロウィン当日は、親子サークルのお友達とも一緒に遊べたらいいなと思います。

ドングリであそぼう

 幼稚園のドングリの木から落ちた実や公園で見付けたドングリを集めていろいろな遊びを楽しんできました。ドングリコースターで転がしたり、ままごとのごちそうにつかったり、作品づくりをしたり・・・。
 コースターでの遊びは、転がる様子を目で見るだけではなく、音の面白さに気付く体験にもなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼児防火教室

今日は水橋消防署の消防士さんと防災訪問員の方に、日ごろの避難訓練の様子を見ていただきました。子供たちは、しっかりと放送を聞き、落ち着いて先生たちと一緒に第一避難場所に避難することができました。
その後、幼児防火教室があり、消防車の見学や放水体験をさせてもらいました。消防士さんと火遊びをしないことやおうちの人も火事に気を付けてもらうことを約束しましたので、またお子さんとお話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖父母参観

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちのおじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、クラスの集まりの様子を参観していただいたり、みんなでお散歩じゃんけんゲームをしたりして楽しみました。最後に肩たたきやマッサージをすると、お返しに抱っこをしてもらい、おじいちゃんもおばあちゃんも子供たちもいっぱい癒されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568