最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:80
総数:629777

(4年生)音楽科「せんりつのとくちょうを生かして演奏しよう」

 音楽科では、「陽気な船長」を練習しました。「ア」と「イ」で旋律がかわるため、吹き方を変えたり、友達とパート毎に分かれて演奏する等、工夫して練習している姿が見られました。
画像1 画像1

団役員紹介 黄団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(月)
今日から木曜日までの4日間、情報委員会が司会をして、お昼の校内放送でミートを使って運動会の団役員の紹介を行います。
今日は黄団でした。自己紹介の後、応援歌を披露しました。

(4年生)パワフルタイフーン これまでの歩み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と合同競技である「パワフルターフーン」は、とうとう最後の練習日となりました。これまで、4年生から積極的に3年生に声かけを行い、作戦を立てて練習に望んで来ました。今日も、「もっと前につめて!」「跳ぶときはかけ声をかけていこうよ」と進んで発言していました。
 当日の頑張りもとても楽しみです。

運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(月)
10月7日(土)開催予定の運動会に向けて、全校練習を行いました。今日は開会式、閉会式、準備体操の練習をしました。子供たちは集中して取り組んでいました。
熱中症予防のため、全員黄色の安全帽子や体育帽子を着用して行いました。

5年外国語

 今日はALTの先生と家族の表し方について学びました。
「big brother,small brother,big sister,small sister.」など、兄弟姉妹の言い方にも様々な種類があることを学びました。
画像1 画像1

6年生 地面の下の様子を調べよう

 理科「大地のつくり」の学習で、地面の下がどのようになっているのか、実際にグラウンドを掘って確かめました。「しま模様になっている!」「下の方にいくと粘土みたいな土が出てきた」「オレンジ、黒、焦げ茶、といろいろな色の土が重なっている」等、たくさんの気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管楽器クラブ 東部校下敬老のつどい

 9月18日(月)に、『東部校下敬老のつどい』が行われ、地域のお年寄りの方々が体育館に大勢集まりました。子供たちは、緊張しながらも、胸をはって堂々と3曲演奏し、大きな拍手をもらうと、誇らしげな笑顔を見せていました。4年生のみなさんが作成したメダルも管楽器クラブの子供たちが代表して渡し、喜んでもらいました。
画像1 画像1

3年生 パワフルタイフーン練習

 今日の練習では、各団接戦でした。練習を重ねる毎に、どんどん上手く、速くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「ビスケット」でプログラミング2

 短い時間でしたが、たくさん工夫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「ビスケット」でプログラミング1

 Viscuit(ビスケット)というアプリケーションを使い、プログラミングにチャレンジしました。今日の課題は「自分でかいた絵を動かそう」でした。みんな、思い思いの絵を描き、動きを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
3/18 卒業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470