最新更新日:2024/06/12
本日:count up117
昨日:183
総数:857228
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

むかしばなしをよもう その2(1年生)

 今日は、自分で読んだ「むかしばなし」の本を友達に紹介しました。昔話のあらすじやおすすめの場面などについて、グループで伝え合ったり、教室のみんなの前で話したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「うごくおもちゃをつくろう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、ゴム・風等の力で動くおもちゃをつくっています。つくったおもちゃで友達と遊ぶ中で、改良点を見付けたり、より遠くまで飛ぶおもちゃを見て、どんな仕組みになっているのか友達に聞いたりしながら、もっとよいものを作ろうとがんばっています。

九九テスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の学習もまとめの時期を迎え、算数科「かけ算」の学習も終わりに近付きました。今日は、六の段から九の段の九九を使って解くテストをしました。覚えた九九を思い出しながら最後まで丁寧に答えを書いていました。

書き初め練習(6年生)

 集中して書き初め練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会の計画(5年生)

 学年集会に向けて、計画を立てています。学年の全員に楽しんでもらえるようにみんなで案を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(6年生)

 家庭科の授業でベーコンポテトを作りました。じゃがいもの皮を剥く人、玉ねぎを切る人など役割分担をしながら班で協力して作りました。自分たちで作った料理に、特別な美味しさを感じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしばなしをよもう(1年生)

 図書室で借りたむかしばなしを一人一人じっくり読みました。
画像1 画像1

なわとび大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に、運動委員会が企画したなわとび大会がありました。
 各学級の代表者は、最後まで一生懸命に跳んでいました。応援する人たちも、大きな声を出し、代表者を見守っていました。
 「もし、3学期にも開催されたら代表になりたい」と言い、早速縄跳びの練習をしている子もいました。

なわとび大会

 運動委員会が企画したなわとび大会がありました。新記録を目指して、二重跳びと後ろ二重跳びの回数を競いました。応援する子供たちも温かいエールを送りました。
画像1 画像1

物の重さを調べよう(3年生)

 3年生は理科の学習で物の重さを調べています。
 粘土やアルミホイルの形を変えてそれぞれの重さを比べました。物は形を変えても重さが変わらないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253