最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:17
総数:262687
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

読み聞かせの会(3年生)

 月に一度の読み聞かせの会でした。本を使わない読み聞かせ「素話」でかちかち山のお話を聞きました。真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせがありました。実際に本のお話と一緒の本物を用意して下っていました。たとえばまつぼっくりマジックでは、まつぼっくりを本当に入れた瓶を持ってきてくださいました。子供たちは、本当に落ちないかなとどきどきしながら、見ていました。予想通り、落ちないのを見て、「じゃ、水を入れたら落ちるのかな?」と言っていました。また、「おほしさまのちいさいおうち」では、お星様が本当にあるのかなと言ってりんごを横に切ったものをリンゴを見せてくださいました。「星があった!」と目を輝かせていました。他の色のリンゴでも見せてくださいました。そのリンゴにも星があるのを見ていました。その後の振り返りでもたくさんの手が挙がって感想を言いたそうでした。

道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科の授業では、自分がどのように考えたのかをワークシートに書いたり、自分の意見を伝えたりする場を大切にしています。他の友達の意見を聞き、比べたり関連付けたりしながら、多様な価値に気付いています。

道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科の授業では、いろいろな意見を聞き、多様な価値に気付くようにしています。自分ならどのように行動するか、相手はどのような気持ちになっているかについて考える場をもっています。

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

1・2年生校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岩運河環水公園の天門橋の上で記念写真を撮りました。その後、噴水が流れるのも見られました。しっかりと歩いて富山駅からあいの風に乗って帰ってきました。1・2年生がたくさんの乗り物に乗る体験ができました。

1・2年生校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岩運河環水公園に移動して、お弁当を食べてから、富岩水上ラインに乗りました。子供たちは、窓から見える鳥や、景色に大喜びでした。

1・2年生校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歩いて富山県美術館へ行きました。富山県美術館では、3Fを中心に見学してきました。写真は載せられませんが、子供たちは、作品をじっと見ていました。県美術館の方からも他の方々の迷惑にならないようにとお話されたので、鑑賞のルールをしっかりと守ることができました。写真を撮ってもいいところでは、元気な姿が見られました。

1・2年生の校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の校外学習がありました。乗り物の利用の仕方や乗り物に乗ることのよさについて学習しました。まずは、コミュニティーバスから水橋駅で切符を一人一人が自分で買う体験をしました。あいの風に乗り、富山駅に降りました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツクラブは、体育館でバスケットボールの試合をしていました。カルチャークラブは、グループごとにパンケーキを焼いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524