最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:57
総数:434921

【7月4日】3年生 水泳教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の泳力を伸ばせるように、楽しみながらも真剣に練習する子供たちでした。

【7月4日】3年生 水泳教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市八尾B&G海洋センタープールで水泳教室を行いました。
しっかりと体操をして、準備を整えました。

【7月4日】1年生 おおきなかぶ

 国語の時間に音読劇をグループごとに行いました。読み方について「タイミングを合わせよう」「大きな声で読もう」と相談したり、「今の読み方よかったよ」といった優しい声かけをしたりする子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月4日】5年生 水泳学習

 三回目の水泳学習です。子供たちは一生懸命練習に取り組み、それぞれのペースで泳力を身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月29日】 図書委員会 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会が本の読み聞かせに来てくれました。真剣な表情で耳を傾ける子供たちでした。

【6月29日】1年生 読み聞かせ

 朝活動の時間に図書委員が来てくれて、紙芝居の読み聞かせをしてくれました。静かに集中して聞くことができ、お話の世界を楽しんだ1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月29日】1・2年生 くもくん教室

 富山県警察本部の少年サポートセンターの方が来てくださり、プライベートゾーンについての話、くもくん教室がありました。話を聞いて自分を守る第一歩として、プライベートゾーンを見せない・さわらせない、困ったことがあったら大人に相談しようという気持ちを高めた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月28日】5年生 どうする保内 ふるさと守り隊

 総合的な学習の時間に、藤田CS会長をゲストティーチャーとして招き、保内地区についてのお話をききました。
 まず、保内地区の地図から、自分たちがどれほど保内のことを知っているか考え、その後、保内の課題やなって欲しい姿について考えました。子供たちは活発に意見を伝え合い、自分の考えを深めるとてもよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月28日】5年生 初めての裁縫

 家庭科で初めて裁縫セットを用いた学習を行い、玉結び、なみ縫い、玉止めの練習をしました。子供たちは失敗を繰り返しながらも、何度も練習を重ね、上手にできるよう真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月27日】5年生 仲良し集会

 集会では、高学年として、委員会の役割を頑張る5年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849