最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:195
総数:71836
7月10日(水)〜12日(金)個別懇談会を実施します!

国語科 「くじらぐも」音読(1年生)

 「くじらぐも」の音読に取り組んでいます。くじらぐも等の登場人物になりきって読むなど、工夫して音読をしています。
画像1
画像2
画像3

花壇の整備1(1年生)

 三成っこ花壇の整備をしました。風が強いなか、最後まで取り組みました。
画像1
画像2
画像3

狂言鑑賞会 事前ワークショップ(1年生)

 子供たちは、狂言の独特な言葉遣いや、台詞の抑揚を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイム(3年生)

 グラウンドでの久しぶりのチャレンジタイムでした。自分が立てた目標に向かって、一生懸命に体を動かしていました。
画像1
画像2

国語科の学習(3年生)

 「1年生に本を好きになってもらう」を目当てに、自分たちで話し合って本を選び、読み聞かせをしました。声の大きさや動き、立ち位置等を工夫しながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

富山市通学路合同点検

本日午後から、国、県、市の道路管理者、警察署のみなさん、市教育委員会のみなさん、地域のみなさんと一緒に通学路の合同点検を行いました。現在の通学路と今後の水橋学園での通学路の設備及び防犯について点検を行いました。
画像1
画像2

理科(6年生)

 理科「大地のつくり」では、調べ学習を進めています。地震や津波による大地の変化を知り、自然のすごさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

国語科(6年生)

 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習では、5年生と楽しく過ごすための遊びをグループで話し合いました。力の差やみんなが楽しめるというキーワードをもとに真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

算数科(6年生)

 算数科では、「およその面積」について学んでいます。身近な物を習った図形に見立てておよその面積を求めていました。
画像1
画像2
画像3

外国語科(6年生)

 外国語科では、食物連鎖の関係を英語で表現する仕方を学びました。また、単語を写しながら英語の表現を学んでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 中学校卒業式
3/15 SC来校日
卒業式準備
図書室返却最終日
6年修了証授与式
3/18 卒業式
下校時刻
3/15 1〜4・6年14:25下校
5年15:20下校
3/18 6年11:15下校
1〜4年11:20下校
5年11:45下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539