最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:164
総数:69145
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

図画工作科「ほってすって見つけて」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、彫刻刀を使って木の板に動物の絵を彫っています。彫刻刀の使い方に気を付けて、真剣に取り組んでいます。

体育「ポートボール」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習でポートボールをしています。チームで声をかけ合いながら、一生懸命パスを繋いでいます。

音楽科 発表会2(1年生)

 あきグループはりすの可愛らしさを出せるように工夫しました。ふゆグループは夜空のきらきら感を出せるように工夫しました。
画像1
画像2

音楽科 発表会1(1年生)

 「はるなつあきふゆ」の歌を季節ごとにグループで分かれて発表しました。子供たちは、歌詞の意味を考えて、歌い方や振り付けを工夫し、堂々と発表することができました。
 はるグループは綿毛のふわふわ感を出せるように工夫しました。なつグループは海の波のザブンと元気な感じを出せるように工夫しました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイム(1年生)

 チャレンジタイムでは、5年生と一緒に大縄に挑戦しました。苦手に感じていた子供も、5年生にコツを教えてもらうことで楽しく跳ぶことができました。
画像1
画像2

1月17日(水) 2年生 算数科の様子

 算数科では、「4けたの数」の学習をしています。丸は全部で何個あるのか、班で数えました。100のまとまりや、1000のまとまりを意識して数を数えていました。
画像1
画像2
画像3

1月17日(水) 2年生 体育科の様子

 体育科では、とびばこをしています。上手に跳ぶコツを分かると、すぐに覚えて積極的に練習していました。
画像1
画像2
画像3

国語科 音読(1年生)

国語科では、すらすらと音読できるようになってきました。
音読をするときの姿勢もとてもよいです。
両手で本をしっかりと持ち、背筋を伸ばして読んでいます。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間 学習のまとめ(5年生)

総合的な学習の時間には、学習のまとめをしています。
クロムブックを上手に使って、発表原稿を作成しています。
画像1
画像2

算数科 ヒストグラムと棒グラフ(6年生)

算数科で、棒グラフと比較しながらヒストグラムの特徴を学習しました。
グラフをよく見て違いを見付けていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 中学校卒業式
3/15 SC来校日
卒業式準備
図書室返却最終日
6年修了証授与式
3/18 卒業式
下校時刻
3/15 1〜4・6年14:25下校
5年15:20下校
3/18 6年11:15下校
1〜4年11:20下校
5年11:45下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539