最新更新日:2024/06/20
本日:count up39
昨日:111
総数:861980
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 和楽器に親しもう2

 演奏を聞いた後、自分たちで作った旋律を箏で演奏する体験をしました。「爪で弦を強く弾くことが難しいな」と感じたり、「リズムに合わせて音を出すことが楽しい」と振り返ったりする子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 和楽器に親しもう

 音楽科の学習では、講師の先生をお招きして、日本で古くから伝わる箏や尺八等の和楽器の学習をしました。お正月によく耳にする「春の海」や「こきりこ」を演奏してくださいました。美しい音色が教室中に響き渡り、じっくりと聞く子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 国語科「音訓カルタ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3つのグループに分かれて、一人一人が作った音訓カルタを持ち寄って、カルタ大会を行いました。どの漢字が使われているか考えながら、友達が読み上げるのを真剣に聞いていました。

3年生 読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝の活動は読書です。
読書をすると、みんなの心が落ち着いてくる気がします。
文部科学省では
「読書活動は,子どもが,言葉を学び,感性を磨き,表現力を高め,創造力を豊かなものにし,人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことができないものです。」
と位置づけています。
 朝の読書の時間、これからも大切にしていきたいです。

3年生 「長縄大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色団毎に分かれて、活動しました。練習中から「大丈夫だよ」「すごいね」等、友達を思いやるふわっと言葉が多く聞かれました。本番でも温かい言葉がたくさん聞こえ、終わった後も互いに褒め合う姿が見られました。

4年生 図画工作 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の様子です。これまでの学習で彫った版画の板を実際に刷りました。意欲的に取り組み、刷り終えた後は仲間と上手くいったと声を掛け合う姿がたくさん見られました。両面版画なので、後日裏面も刷りますが、完成がとても楽しみです。

6年生 大縄練習

 体育科では大縄跳びを行っています。改善点を話し合ったり練習を重ねたりして、各団自分たちの最高記録に挑戦しています。「はい!!はい!」と声を出して盛り上げたり、違う団の友達を応援したりと学年で高め合いながら練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 語る会

 1回目は委員会について、2回目はクラブや運動会、そよかぜ班活動などについて5年生からの質問や疑問に答えました。6年生はこれまでの経験から感じたことやアドバイスを真剣に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 6年生に向けて

 水曜日のわくわくタイムに5年生主体となって、班のみんなが遊ぶ内容や言葉がけの仕方、安全に遊べるか等を考えたりしました。「下級生が楽しく遊ぶ様子を見て、自分も嬉しかった」と振り返る子もおり、少しずつ全体のことを考えて行動できるようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 図画工作科「版画」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアになり、協力してそれぞれの作品を刷りました。
完成した版画は学習参観のときに掲示する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備
3/18 卒業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279