最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:122
総数:510930
いきいき にこにこ 八尾っ子

11月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
 11月2日(水)今日の献立は、ごはん・牛乳・和風ハンバーグ・かぶのサラダ・卵と豆腐のスープでした。11月から、新米になりました。給食では、富山県産の「富富富」を使用しています。どうして「富富富」という名前になったのか、「富富富」のおいしさについてお話をしました。覚えているか聞いてみてください。今日もおいしくいただきました。

5年生 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、流れる水のはたらきを調べる実験をしました。じょうろで水を流し、流れが速い場所や緩やかな場所を見付けたり、石や落ち葉が運ばれていく様子を観察したりしました。

1年生 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリーパークでは、ルールやマナーを守って過ごすことができました。学校へ戻ってくると、学校に「ただいま」と元気に言いました。引率の先生にお礼を伝えたり、感想を話したりしました。「動物や友達と仲良くなれて嬉しかったよ」「秋晴れの気持ちのよい日になってよかったね」と話す子供たちでした。

1年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おにごっこをした後は、落ち葉で遊びました。お面を作ったり、木の枝に刺してみたり、集めてまいてみたり、思い思いに工夫して秋を楽しんでいます。

1年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食をとったあとは、芝生広場で元気いっぱいに遊びました。他の団体の子供たちもいましたが、順番を譲り合ったり、一緒に遊んだりする場面も見られました。

1年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ活動では仲良く活動できたようです。たくさん歩いてお腹が減った子供たち。お弁当を食べて元気いっぱいになりました。ご準備、ありがとうございました。

1年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリーパークへ行く前に、子供たちは動物をよく観察して分かったことや見付けたことを図鑑にまとめようと話していました。「リスザルは手足が黄色だね」「プレーリードッグはいつも太陽の方向を向いているよ」新しい発見がたくさんあったようです。

1年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校へ元気に「行ってきます」と挨拶をして、ファミリーパークへ行ってきました。動物を見たり、飼育員さんに話を聞いたりして、動物にくわしくなりました。「にわとりがたまごを産みそうだよ、ドキドキするね」「キリンは座って寝るんだよ」「わたしの家にもコウモリが来たことがあるよ」自分たちの経験と結びつけて話す子供たちでした。

5年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に宿泊のしおりを読み合いました。係の役割を改めて意識しました。

10月31日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(火)今日の献立は、ごはん・牛乳・ポークチャップ・アスパラサラダ・秋のかおりシチューでした。今が旬のさつまいもがたっぷり入ったおいしいシチューになりました。今日のさつまいもは、鹿児島県産の紅はるかです。ほくほくして、とても甘かったです。今日もおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/13 卒業式予行
3/15 6年修了証授与式
3/18 卒業証書授与式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265