最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

3月1日(金)3年生 国語の学習

 先日、地域の方から教えていただいたモニューマンのことについての紹介スライドを作っています。2グループに分かれて、「ここはこうした方がいいね」「私、こっちのページやるね」と、話し合いながら、すてきなスライドになるよう協力しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)1年生 国語の学習

 カタカナのプリント学習をしました。□にあてはまる文字を考えて、丁寧に字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(金) 4・5年生 なかよしウォークラリー集会パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「これは何でしょうクイズ」では、お題をもとに1年生から5年生までが10秒交代で絵を完成させていきます。最後にできあがった絵を見て、6年生が答えるというゲームです。絵を描き進めていく段階で笑いに包まれていました。3つめの最後の写真の答えは、分かるでしょうか?


 答えは、「校長先生」とのことです。見事、6年生が正解していました。

2月29日(木)4年生 お別れ会

 半年間お世話になったスタディ・メイトジュニアの先生とお楽しみ会をしました。「先生の得意なバスケットボールをクラス全員でしたい!」等と係の子供たちを中心に、先生に楽しんでもらえる会を考えました。最後には、子供たちから寄せ書きや花束のプレゼントを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木) 4・5年生 なかよしウォークラリー集会パート2

 ペットボトルボーリングコーナーでは、10点、30点、50点のペットボトルがあり、50点のペットボトルが倒れたときには、歓声が起きました。
 パズルクイズコーナーでは、先生方が6年生の思い出の場所でポーズをとった写真をパズルにしました。1年生から6年生まで夢中になって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(木) 4・5年生 なかよしウォークラリー集会パート1

 6年生の卒業を祝う企画の一つとして、4・5年生でたてわり班をもとにした「ウォークラリー集会」を開きました。ストラックアウトコーナーでは、一人一人がボールを投げ、班で合計何枚当てられるかを競いました。空き缶積みコーナーでは、どれだけ高く積み上げられるか、班で盛り上がりしながら挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(木)1・5年生 音楽の学習2

 1年生の次は5年生の発表の番です。5年生は器楽の演奏と、クラッピング(手拍子)の2曲を披露しました。
 5年生の演奏を聴いた1年生は、思わず一緒になって手拍子をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)1・5年生 音楽の学習

 1年生と5年生とで、合奏の聴き合いをしました。まずは1年生です。体験入学会でも披露した「ラデツキー行進曲」を披露しました。
 「音に迫力があった」
 「強弱が表現できていてすごかった」
と、5年生に褒めてもらい、満足そうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)1年生 訪問「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 婦中図書館の司書の先生方が読み聞かせに来てくださいました。
「豆子と魔物」の素話を、目をつむって耳を澄まして聴きました。絵はなくても、優しい語り口調に聴き入りながら、場面を想像して笑ったり、つぶやいたりしました。絵本で読み聞かせてくださったのは、学校生活に関係する内容のお話でした。「学校に間に合わない」「学校の帰り道」の本の主人公に「あるある」と共感したり、「せんせい」の本に出てくる例えに納得したりして、楽しく聴きました。
 物語の世界に浸ることができたすてきな時間でした。

2月29日(木)1年生 婦中図書館の方と

 婦中図書館の方が来てくださり、様々な本を紹介してくださいました。
「この本がおもしろかった!」
「この本のここがすごいと思った!」
と、子ども達は楽しそうに本の感想を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/15 同窓会入会式(6年)
3/18 卒業式
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549