最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:396
総数:758253

2年生   図画工作科「ふじぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふしぎなたまごから何が生まれるのかな」クレヨンや水彩絵の具を使って、思い思いのたまごを描きました。素敵なたまごがいっぱいです。

1年生 やぶいた かたちから うまれたよ2

 手で包装紙や新聞紙を破いて、思い思いの形にしました。作業をしながら「○○に見える〜!!」と、大盛り上がりの図工の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 やぶいた かたちから うまれたよ1

 図画工作科の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「しごと」と「つくり」

 国語科の説明文の学習の様子です。書かれていることから、必要なことを抜き出したり、言葉の意味を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ボール投げゲーム

 体育科の学習の様子です。現在は、ボール投げゲームを行っています。的に当てようと何度もトライしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

 読み聞かせの時間の様子です。今日は「カモシカ」を題材にした本を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生さんによる音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生さんに音読劇の発表をしてもらいました。日頃から仲良くしてもらっている2年生さんの発表を真剣に聴いています。聴き終わった後は、「このお話知ってたよ。」「2年生になったらわたしたちもやるのかな。」などの声も聴かれ、来年度への意欲を高めました。

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚の竜田揚げ、おひたし、豚肉の南蛮煮、牛乳です。

 今日の魚の竜田揚げには、シイラが使われて鋳ます。シイラは暖かな気候の海に住んでいる魚です。大きいものでは体長2メートル、体重40キロに到達することもあります。雄は成長に伴って額が盛り上がってくるのが特徴で、一度も見たら忘れられないような独特な姿をしています。銀色の体には青や緑のグラデーションがあり、更に金色の斑点があることから「虹の魚」とも呼ばれています。ハワイでは「マヒマヒ」という名前で高級魚として食べられています。

6年生 バスケットボール

 富山市スポーツ協会からスポーツ指導員の先生をお招きし、バスケットボールの指導をしていただきました。先月指導していただいたときよりも、上達した姿を見ていただくことができました。技の練習だけでなく、試合形式で攻めたり守ったりする方法を教えていただきました。今後の練習に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 およその面積を求めよう

 算数で、「およその面積を求めよう」の学習をしています。野球場や湖の形を、台形や三角形等の知っている形に見立てると計算して面積を求めることができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 卒業証書授与式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019