最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:147
総数:577256

【1年生】虫を探しに

生活科の学習で、学校に住む虫を探しました。
ダンゴムシやバッタ、カマキリやコオロギ等たくさんの虫を見つけ、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】薄める練習

水彩を使って、色を薄める練習をしました。
いろんな味のかき氷ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、鰺のみりん焼き、ブロッコリーとエリンギのソテー、トマト肉じゃが、牛乳です。
 今日の主菜「トマト肉じゃが」は、普通の肉じゃがにトマトが加えられており、和食でありながら、洋食の風味も加わっている感じがしました。
 「鰺」はアジですね。恥ずかしながら、最初は漢字が読めず、調べました。さかなへんの漢字はたくさんありますが、すぐ読めない物も多いですね。勉強したいと思いました。
 今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ごちそうパーティー

カラフルな粘土をつかってごちそうパーティーをしました。
色や形を工夫する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

受賞伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バドミントン、サッカーで活躍した子供たちの受賞伝達を行いました。全国大会や県内での大会で、神保っ子が活躍すること、大変嬉しいです。
 この後が大事です。これからも努力を継続してほしいと思います。

【6年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
 図書室で本を借りたあと、大雨で床が濡れていることに気付いた子供たち。自分たちで考え、窓を閉めたり、床を拭いたりしていました。よいと思ったことに進んで取り組む姿があり、見ていて嬉しくなります。

【3年生】へんとつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 漢字のへんとつくりについて学んだ3年生。漢字クイズを作ってみんなで楽しみました。辞書を見ながら、「いろんなへんがあるね」と意識を高めた3年生です。

9月6日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、豚キムチ丼、ゆでキャベツ、茎わかめスープ、巨峰、牛乳です。
 豚キムチ丼と名前がついているように、豚キムチを白ごはんの上にのせて食べるようです。私は食べてから気付いたので、残念ながら「丼」にできませんでした。スープには、丸いつみれが入っています。潮の香りがしておいしいです。巨峰がデザートとして出ています。今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】むしをみつけよう

 神保小学校にいるむしを見つける学習をしました。
 今日は少し探索しただけでしたが様々なむしに出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
 帰りの会のあと、自分で考えて行動する姿が見られました。今日の道徳で、ボランティアは他者のためでもあり、自分のためにもなるものだと意見が出たところでした。さっそく実践した子供の姿に嬉しくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254