八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月19日(月) 1年生 理科 「金属の特色は?」

 金属とそうでない物質とは何が違うのかを確かめています。
電流を流してみる実験に、みんな夢中で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 1年生 英語 「一般動詞」

 一般動詞を用いた英作文をし、発表しています。たくさん動詞を覚え、表現の幅を広げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 今週の花

 華道部の活動があると、学校内にも素敵な生け花が飾られます。
躍動感溢れる生け花ですね。
画像1 画像1

6月19日(月) 2年生 理科 「化学変化」

 化学変化によって質量はどうなるのか、模型を使って予想し、実験をして確かめています。
予想が当たると嬉しいですね。外れたとしても、理由が分かると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 2年生 数学 「連立方程式の活用」

 連立方程式を立てて、様々なパターンの文章題を解いています。
たくさん問題を解き、数学の便利さを味わいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 2年生 社会 「九州地方の農業」

 九州各地の、自然条件を生かした農業の様子を学習しています。
九州南部では畜産が盛んですが、このクラスでは鶏肉が好きな生徒が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 3年生 数学 「平方根」

 √を使った計算練習をしています。
たくさん練習してきたので、素早く正確に解けるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 3年生 国語 「説得力のあるスピーチ文を書こう」

 SDGsに関連した内容で、聞き手の心に強く訴えられるよう、構成を工夫したスピーチ文を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 3年生 社会 「対立と合意」

 きまりが守られないことに対して、どのように対処すればよいか議論しています。
きまりは守らなければいけないが、そのきまりが全員の合意に基づいているのか、時代の変化に対応できているか等、生徒は様々なな視点で考え、意見を述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(日) 今週の八尾中学校

 市選手権大会が終わり、次は期末考査へ向けて勉強モードにギアチェンジしましょう。
この期間に合わせて、家庭でのスマートフォンやパソコン等の閲覧時間を自分の目標時間までセーブする取組「メディアウィーク」となります。
 また、週末以降に市民体育大会を控えている部活動では、選手に限り縮小時間で部活動もあります。(各部で確認してください。)
 文武両道で頑張りましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 第2回卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310