最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:103
総数:855692
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

体育科「跳び箱運動」(3年生)

 体育の時間は3組と5組で跳び箱運動をしました。準備や片付けも協力してできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞おとしをしたよ(3年生)

 体育の表現運動では、新聞紙になりきりました。新聞紙のひらひらした様子やくしゃくしゃにした様子を体全体で表現しました。また、最後には、使った新聞で「新聞落とし」をしました。子供たちは楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科書写(3年生)

 書写の時間、毛筆で「左はらい」と「右はらい」の学習をしました。
 「左はらい」はだんだんと力を弱めていき、さいごはほ先をまとめながら、ゆっくりはらうこと、「右はらい」はだんだんと力を強めていき、一度筆ふでを止めてから、ゆっくり右へはらうことに気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツまつり(2年生)その2

 スポーツまつりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツまつり(2年生)その1

 今日の休み時間は、運動委員会によるスポーツまつりが行われました。ボールを投げたり、跳び箱や長縄を跳んだりなど、いろんな運動に親しんでいました。終わったあとは、「楽しかった!」「またやりたい!」と話しており、体を動かすことの楽しさを味わうことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に係活動を進めています。今日は、クイズ係とボーリング係がみんなに楽しんでもらおうと集会を企画しました。大休けいや昼休みに、係のメンバーで集まり、せっせと準備を進めていました。活動後、「ものすごく楽しかった」「係のみなさんありがとう」など感想をたくさんもらい、誰かのために頑張る喜びを感じた子供たちでした。

国語科「どちらを選びますか」(5年生)

 これまで準備してきた話合い活動の本番を迎えました。子供たちは、客観的な資料を基に自分の意見を発表したり、相手の意見を受けて反論したりするなど、質の高い話合い活動となりました。また、意見を発表するために相手の話をきちんと聞く態度も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 藤ノ木つながり大作戦

 子供たちは、疑問を解決したり、知識を増やしたりするために、調べ学習をしています。友達と協力しながら学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書を楽しみました(3年生)

 図書室で本を借りました。子供たちは借りてきた本を集中して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士の先生と給食(2年生)

 先日、栄養士の先生が教室に来られて、一緒に給食を食べました。献立の説明をしていただいたり食べるときの姿勢を教わったりなど、いつもとは少し変わった雰囲気となり、楽しい給食の時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253