最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:57
総数:612824

算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」(4年生)

 直方体や立方体の特徴について学んでいます。面の数や辺の長さを考えながら展開図を描き、箱を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「カードで気持ちを伝えよう」(4年生)

 仕掛けカードを作っています。開くと花束や動物等が飛び出すよう、切り込みを入れたり、土台を貼り付けたりして作っています。思いを伝えたい相手のことを考えた温かいカードが完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール(4年生)

 体育科の時間に「ティーボール」の学習をしています。団の友達と声をかけ合って、塁にボールを送ったり、一生懸命走って得点を取ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「もしものときにそなえよう」(4年生)

 災害の備えについて調べ、考えたことを伝える文章を書きました。理由や例を交えながら、工夫して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん大会(5年2組)

 5年2組では、係活動で企画したじゃんけん大会が行われています。チーム対抗でトーナメント戦を勝ち上がった2チームが来週決勝戦を行います。勝利して一緒に喜んだり友達を応援したりしてみんなで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 「バスケットボール」5年生

 体育科では、バスケットボールに取り組んでいます。チームでパスをつないでゴールを目指します。
 写真は1組の様子です。シュートも上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「はこの形をしらべよう」(2年生)

 算数科では、はこの形の特徴を調べる学習を行っています。空き箱を写し取ったり、ストローと粘土を組み立てたりしてはこをつくりました。
辺や頂点の長さ、数に注目して、はこの性質について考えながら取り組む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生で外国語活動をしました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の学習で4年生の英語劇を鑑賞し、内容や伝え方のよさを見付けたり、3年生の劇を4年生に見てもらったりしました。
 4年生の劇を見て「ジェスチャーを入れたり小道具を工夫する」「挿絵を見せる」「大きな声でゆっくり言う」「簡単な英単語を使う」等、言葉は英語であっても相手に伝える工夫がたくさんあることを学びました。
 3年生の劇の発表も、ゆっくり大きな声で、楽しみながらできました。

はこの形をつくろう(2年生)

 ストローと粘土を使って箱の形を作りました。辺の長さや数、頂点の数等に注目しながら作ることができました。
 向かい合わせの辺が同じ長さであることなど、いろいろなことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ2年生(2年生)

 2年生ももうすぐ終わりを迎えます。たくさん学んだり遊んだりしたことを思い出し、一人ずつ発表をしています。
 2年生全員で集まり、よかったところを伝え合いながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 6年生給食最終日
全校下校13:30(5年下校15:00)
3/18 卒業式(全校下校11:20)
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750