最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:57
総数:612825

理科・電気を通すものは?(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「明かりをつけよう」の学習で、どんなものが電気を通すのか調べました。
 「空き缶は電気を通さないのに、表面を削ると電気を通すのが不思議」「1円玉や10円玉が電気を通すなんて意外!」と、実験しながらいろいろな不思議に出合いました。

国語科の学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では「メディア」や「コミュニケーション」を内容とした説明文の学習を行っています、二人の筆者の文章の書き方や構成について、相違点をまとめています。

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活(5年生)

 家庭科では、ミシンの使い方について学習しています。
 ミシンを準備し、実際にミシンを使って空ぬいに挑戦しました。
 ミシンを初めて使った子供は、ミシンの動きを観察したり、「早く何か作ってみたいな」と友達と話をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪っ子遠足

 かもしかグループのお昼ご飯の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪っ子遠足

 かもしかグループのしりすべりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪っ子遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 らいちょうグループ冬の森たんけんの様子です。たくさんの新雪が積もった道を歩き、広い場所では雪と思いっきり遊びました。「楽しい!!」とどの子も笑顔が輝いていました。

雪っ子遠足

らいちょうグループ チューブそりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪っ子遠足

見晴らしの丘 らいちょうグループ記念撮影です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪っ子遠足

らいちょうグループ 見晴らしの丘での記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪っ子遠足 おこじょ班の様子です その4

ハートントンの森にある見晴らしの丘で撮った写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 6年生給食最終日
全校下校13:30(5年下校15:00)
3/18 卒業式(全校下校11:20)
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750