最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:58
総数:393658
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月20日(火) 4年生 給食ありがとう集会〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もりもり委員会企画の楽しく学べる「給食ありがとう集会」が開かれました。
 調理員さんへ質問したり、縦割り班で仲良く声をかけ合いながらゲームやクイズに取り組んだりしました。

5年生 外国語科の授業で…

 外国語科の授業では、来日して間もないALTの先生に日本の行事について、英語でプレゼンテーションをしました。
 七草粥、節分、ひな祭り、子供の日、大晦日について説明をしました。ALTの先生のことを考えて、ジェスチャーをいれたり写真を使って説明したりと工夫をしたので、とてもわかりやすいプレゼンとなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 色紙作り

 今日のさわやかタイムに、なかよし班で集まって、6年生への色紙作りを行いました。
 いよいよ5年生がなかよし班の中心となって動くようになります。下学年に指示を出したり、丁寧に仕上げようとしていたりする姿を頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 色紙づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班の1〜5年生で集まり、今までの感謝の気持ちを込め、6年生への色紙を作りました。
 5年生を中心に皆で協力する姿を見て頼もしく感じると共に、6年生の卒業が迫ってきていることを実感します。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯の生姜味
茎わかめの酢の物
回鍋肉(ホイコーロー)
でした。
 回鍋肉は、四川料理の一つです。回鍋とは、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することです。たっぷりのキャベツ、たまねぎ、しめじ、にんじん、豚肉等が炒められています。味付けには、赤味噌、しょうゆ等が使われています。キャベツのざくざくとした食感を楽しみながらおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

2月19日(月)お花をいただきました

 地域の方からお花をいただきました。
 梅や水仙の香りが廊下に漂っています。
 春が訪れました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)暖かい朝を迎えて

 昨日から今朝にかけて強い風が吹き、春も一緒に運ばれてきたかのような朝です。
 冬の間に着ていた防寒具が少し、やや薄めになったようです。
 今朝も子供たちの登校を見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)第3回学校運営協議会

画像1 画像1
 第3回学校運営協議会を行いました。
 学校評価の結果とその後の進捗に関する報告、令和6年度の学校経営計画案等について協議を行いました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
オムレツ
ビーンズサラダ
とんこつラーメン
やさいふりかけ
でした。
 今朝、献立を見て、わくわくしていた子供たち。「おー、豪華だなあ」と声を挙げていました。学校で食べるラーメンは格別ですね。今日は、具だくさんで濃厚なスープの豚骨ラーメンをいただきました。
 来週の給食もお楽しみに。

画像1 画像1

2月16日(金)お内裏様、お姫様のお食事は・・・

 先日、職員が児童玄関前にお雛様を飾りました。一年ぶりです。
 登校した1年生が、「うわあ、お雛様だあ」と声を挙げていました。
 さて、お内裏様、お姫様はどんな食事をしていたのでしょう。
 ご膳の上のふたをめくると・・・。
 今のような洋食はないですね。「ハンバーグやスパゲッティがない時代なのだね」
 自分たちと昔の人々との暮らしを比べていた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658