最新更新日:2024/05/31
本日:count up142
昨日:84
総数:755832

1年生 計算カード

 計算カードを使って学習を行いました。足し算も引き算も少しずつ、レベルアップしています。家でも繰り返し練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、にんじんシューマイ、酢の物、えびと豆腐のうま煮、牛乳です。

 日本人はとてもエビが好きで、世界で一番えびを食べているそうです。一口にえびと言っても、たくさんの種類があります。えびの王様の伊勢えびやお寿司のネタになる車えびや甘えび、揚げ物や炒め物によく使うのはシバエビという種類です。
 富山県の特産物、白えびもえびの仲間です。海に住むエビと川にするエビを合わせると、2000種類以上になるそうです。

6年生 バスケットボール

 チームごとに練習方法を工夫しています。優しく教え合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 版画にチャレンジ

図画工作科で版画にしています。テーマは「日本の水生生物」です。子供たちは総合での取り組みを生かしながら、作品つくりを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 イントロクイズ 〜朝の活動を楽しもう〜

 今日は朝活動でイントロクイズをしました。
 係の担当者が考えてくれたクイズにみんな真剣に取り組みました。
 とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1

3年生 ものさしを使わずに長さを比べよう

 今日の算数科の学習では、コンパスを使って長さを比べました。
 ものさしを使わなくても比べることができると知って驚きました。
画像1 画像1

3年生 バウンドさせたボールをつなげよう

 今日の体育科の学習では、プレルボールを行いました。
 色団ごとにどうしたらバウンドボールを続けることができるか工夫しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 つくった旋律を奏でよう

 前時に、オリジナルの旋律をつくった子供たち。今日は、ペアで演奏を発表しました。二人で調子を合わせて、上手に発表する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 くりあがりのあるたしざん

画像1 画像1
 算数の学習では、くりあがりのあるたしざんを学習しています。分からなかったり難しかったりする部分は周りの友達と教え合って学習を進めています。

1年生 秋みつけ

 前回に引き続き、秋みつけの学習です。グラウンドにはない葉っぱやどんぐりをじっくりと観察しました。いろいろな発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 卒業証書授与式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019