最新更新日:2024/06/13
本日:count up294
昨日:396
総数:758503

5年生 8の字跳びたのしいね

休み時間の一場面です。
昨日の8の字大会が終わっても、仲良く8の字跳びをする姿が見られました。
元気な宮野っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科 空気をあたためると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試験管の中に入っている空気をあたためたり冷やしたりする実験をしました。
 水面の位置が上がったり下がったりすると、子供たちから歓声が上がりました。空気の温度によって空気の体積が変化することを確認できました。
 次回は試験管の中身を空気から水に変えて同じ実験をしてみます。

3年生 はね返した日光の特徴を調べよう

 今日の理科では、日光の光を鏡ではね返すとどのような特徴があるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くぎうちとんとん 仕上げをしよう

 今日の図画工作科では、釘打ちをした作品に色塗りをしました。
 思い思いの作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生校外学習

 学校に到着しました。校長先生から、ミッションの確認がありました。子供たちは、スポーツ(活動)も、学問も、食欲も満喫できた子供たちは、元気いっぱい手を挙げていました。
 この度の校外学習にあたり、保護者の方々には、様々なご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さわらの幽庵焼き、コーンあえ、おでん、りんご、牛乳です。

 りんごは、世界中にいろいろな種類があり、日本だけでも2000種類ほどあるそうです。
ヨーロッパのことわざに、「1日1個のりんごで医者知らず」とあるように、昔からりんごの成分が健康によいと知られていました。

 りんごには、水溶性の食物繊維であるペクチンの他、ポリフェノールも多く含まれているため、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

 おいしいだけでなく、健康にも良いりんごを味わってたべてください。

1・2年生校外学習

全ての活動が終わり、退所式を行いました。所員の「楽しかった人?」の問いかけに、ほとんどの子供たちが手をあげていました。最後に、たくさんの準備をして迎えてくださった所員の方に、挨拶をしました。
 今回は、来拝山登山を変更しての校外学習でした。山に登れなかったことは残念でしたが、子供たちは、いろいろな活動に満足できたようです。道中や施設の周りの紅葉の景色で、秋を満喫することができ、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての遊びもあり、子供たちは、夢中になって挑戦しています。

1・2年生校外学習

次の遊びは「羽子板ラリー」「ドミノ倒し」「割り箸ダーツ」「どんぐり箸うつし」です。それぞれのコーナーを、ローテーションします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生校外学習

午後からの活動は、『立山遊びリンピック』です。まずは、「パイプライン」。団の仲間と、1つの小さなボールを、協力して運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 卒業証書授与式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019