最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:128
総数:760555

3年生 外国語

今日は1組と2組が合同で、外国語活動を行いました。
自己紹介ゲームをクラスの垣根なく行い、学年が一体となった楽しい学習になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では、シャトルランを行いました。1年生の頃からたくさん走っていたこともあり、去年より記録が伸びた人が多く見られました。子供たちは最後まで諦めず、全力で走りました。

1年生 なかまづくりとかず

画像1 画像1
 算数の学習では、数字を書く練習をしています。書き順に気をつけて、丁寧に書いています。

1年生 アサガオのたね

 生活科の学習の様子です。今日は、アサガオの種をよく見て、カードに絵を描いたり、分かったことや思ったことを書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歌

 歌っているときの口の開け方や表情を見るだけで、子供たちの一生懸命な取り組みの様子が伝わってきます。校歌もとても上手に歌えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 50m走

 スタートの構えが上手になってきました。ゴールデンウィーク明けから、本格的に運動会練習が始まります。めあてをもってがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、豚肉の生姜焼き、ナムル、中華スープ、パイナップル、牛乳です。

 パイナップルは、その見た目から松かさを意味する「パイン」と果物を意味する「アップル」を掛け合わせて付けられたと言われています。さわやかで甘酸っぱい果汁が魅力の果物です。

 ビタミンB1が多く、疲れた体を回復させる働きがあります。また、タンパク質を分解する酵素が含まれているため、肉料理との相性がよく、一緒に食べると消化を助ける働きがあります。おいしく食べてください。

6年生 物の燃え方と空気

 「ろうそくにびんを被せると火が消えるのはなぜだろう」という疑問をもち、燃やし続けるためにはどうすればよいかを考えました。火が燃える様子をよく観察し、友達と話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

 書写では、「ふるさと」を書きました。お手本を見ながら集中して取り組みました。
画像1 画像1

4年生国語科 漢字辞典を使いこなそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字辞典の学習をしました。
 「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」をそれぞれ使って、目的の漢字を探し出していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 卒業証書授与式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019