最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:9
総数:112935
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

すもうを取ろう!(もも組)

1月22日(月)
 先週末、初めてすもうを取りました。まずは押すことができるよう教師対子供で楽しみました。今日は子供同士ですもうを取りました。名前を呼ばれると笑顔が見られ、気合を入れるための「よいしょ!」という掛け声はだんだんと力強くなってきました。勝っても負けても「楽しい」という声が聞かれ、まだまだ楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便ごっこ(ばら組)

 1月18日(木)
 正月に幼稚園から自宅に年賀状は届いたでしょうか。幼稚園でも郵便ごっこが始まり、毎日のように登園後、友達に年賀状を書いてます。それぞれが絵を描いたり、折り紙を折ったりして、もらった相手が喜ぶように工夫しています。
 ばら組だけの仕事として、年賀状の配達があります。毎年ばら組がしてきたということもあり、楽しみにしていたようです。集配し、消印を押し、仕分けをして、それぞれの保育室に配達に行きます。「郵便で〜す」と言いながら渡し「ありがとう」と言ってもらえて嬉しそうです。文字への関心も高まってきました。しばらく遊びが続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び、最高!

 1月16日(火)
 少しまとまった雪が降り、すぐに着替えて園庭に出ました。ふわふわの雪で固まらず、雪だるまをつくろうと、何度も小さな雪玉を転がして大きくしようと挑戦していました。雪玉が3個でき、全部重ねて「オラフの完成!」と盛り上がっていました。
 翌日、幼稚園の屋根に氷柱が下がり、水たまりが固まって大きな氷ができていました。「滑るね」「ツルツル」「触ったら冷たいよ」と雪や氷の冷たさを味わっていました。冬の自然に触れる機会を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子サークル 1月19日(金)

 今日は、石川菜奈子先生を講師にお迎えして「親子で体操」をしました。

 ボールをコロコロ・・・転がしたり、追いかけたり、抱えたり・・・。
 
 体を自然に動かして、ぽかぽかになりました。

 来週もまた来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)福寿会との交流会(パート2)

 後半には、貨物列車のじゃんけんゲームをしたり、♪十二支の歌を披露したりしました。
 
 自分たちで作った首飾りやキーホルダーをプレゼントすると、おじいちゃん・おばあちゃんたちから「ありがとう」「久しぶりに楽しかったよ」と言われ、子供たちもにっこりでした。

 最後には、「また来てね」とみんなでお見送りしました。

 参加していただいた福寿会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)福寿会との交流会(パート1)

 久しぶりに校下福寿会からおじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、「お正月遊び」の交流会がありました。
 「知っているおじいちゃんくるかな」「楽しみだな」とワクワクしていた子供たち。
 さっそく、こま回し・けん玉・風船つき・お手玉・竹とんぼづくりなどなど・・各コーナーでお手本を見せてもらったり、一緒に楽しんだりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のばら組

 1月12日(金)
 今日は修了記念撮影の日。素敵な洋服を着て登園する子供たちを見て、もうすぐ一年生になることを改めて実感しました。みんなから「似合ってるね」「この髪飾り、かわいいね」「かっこいい」と褒められて嬉しそうでした。
 撮影が終わりホッとすると、こま回しが始まりました。紐をこまに巻くことが難しく、何度も挑戦していますができずに諦めてしまうことも…その中で一人の子が「こまに模様描いたら、こまが回ったときにどんなふうに見えるのかな」と言った一言がきっかけとなり、みんなで模様を描き出しました。「その赤いいね」「いろいろな色を使うときれいかもね」と友達同士見せ合いながらしていました。
 午後からは、15日(月)にある福寿会さんとのお正月遊びの準備をしました。お手玉にあやとり、こま回しに福笑いと、お正月ならではの遊びを一緒に楽しめたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金)親子サークル3学期スタート

 3学期の親子サークルがスタートしました。

 牛乳パックでコマをつくったり、風船で遊んだりして楽しみました。

 来週は、「親子で体操」 講師は石川先生です。
 
 寒い中ですが、元気に来てくださいね! 待ってま〜す!!
画像1 画像1

氷探しに行ってきました!(うさぎ・もも組)

1月11日(木)
 今日は子供たちと「氷探しに行こう」と、園の周辺を久しぶりに散歩に出かけました。
 
 風は少し冷たかったのですが「氷あるかな」と、田んぼをのぞき込んで探すと・・・氷を発見!
 あぜ道の方もよく見ると、霜柱も見つけました。
 
 久しぶりの散歩に笑顔いっぱいの子供たち。
 溶けないようにと気にしながら、手にのせて園に持ち帰り、さっそく園長先生に見せていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白鳥に会いに行きました(ばら組)

 1月11日(木)
 いよいよ白鳥が飛来しました。いつも月岡幼稚園の近くに訪れ、昨年も見に出かけたので、今年も白鳥に会いに行ってみようということになりました。
 今朝は冷え込んでいたこともあり、田んぼには氷が張り、道端には霜柱、草花にも霜が降り「砂糖がかかったみたいに白いね」「指で触ると冷たいよ」と、それぞれが気付いたことを伝え合っていました。
 目的地の田んぼに着くと、白鳥が8羽。じっと動かなかったりトコトコと歩き出したりする姿を静かに見守りました。羽を広げると白鳥が大きく見え「バイバイって言ってるのかな」「もうすぐ飛んでいくのかな」と見つめていました。素敵な出会いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
園の行事
3/19 5歳児修了式
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959