最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:160
総数:581412
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

12月7日(木) 5年生 書き初め練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間に今年も1年の最後の月となりました。3学期始業式に行う書き初め大会に向けての練習が始まりました。5年生は今年「広い世界」を練習します。本番は体育館で行うこともあり、今日は実際に床で書く練習をしました。練習したものは各教室前に掲示予定ですので、来週の懇談会にお越しの際ぜひご覧下さい。

12月7日(木曜日)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
・コッペパン ・牛乳
主菜
・揚げ魚のレモン味
・ハムカツ
・そえ野菜
・ポトフ
デザート
・いちごのカップケーキ
・ガトーショコラ
です。

今日は選択献立です。
富山市では、「食」や「栄養」への関心を高めるとともに、
児童生徒の自己管理能力を高めることを目的に、年3回、
選択献立を実施しています。

12月6日(水) 3年生「もり上げよう ぼくら新庄校区応援団 〜昔から今、そしてこれから〜」(探究的な学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新庄校区に出かけ、『新庄校区応援団』として活動しました。「挨拶がいっぱいの明るい新庄校区にしましょう」「ごみの無いきれいな校区にしましょう」と呼びかけながら、挨拶を広げたりゴミ拾いをしたりしました。新庄校区を盛り上げようと一生懸命取り組んでいる子供たちです。

12月6日(水) 2年生 生活科

 子供たちは今、生活科の授業で「動くおもちゃ」を作っています。家から持ってきた様々な道具を使い、切ったり貼ったりと繰り返しながらたくさんの工夫が見られます。また、友達と遊ぶ姿も見られ、楽しんで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・有機コシヒカリご飯  ・牛乳
・ショウロンポウ
・だいこんとブロッコリーのえごまサラダ
・豆腐ときのこのあんかけに
です。

学校給食有機の日の献立です。
大沢野地域で作られた有機栽培の米を使いました。
有機栽培は、化学肥料や化学農薬を使わない、環境に
やさしい農業のやり方です。
サラダには、えごまの実も入りました。
プチプチした食感が味わえました。

2年生 書き初め練習

 書き初めの練習が始まりました。今年は「たて山」です。久しぶりに硬筆墨を握った子供たちは、濃く太く力強く書くことを意識して練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ご飯  ・牛乳
・ふくらぎの照り焼き
・くきわかめのきんぴら
・ぐだくさん汁
・バナナ
です。

茎わかめは、わかめの真ん中にある茎の部分です。
コリコリした食感が楽しめる海藻類です。
ごぼうも入り、かみごたえのある炒め物でした。

12月1日(金)6年生 みんなのくらしつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、一人一人が学校を見回り、「自分たちが過ごす場所は自分たちで整えよう」と、階段や廊下、玄関等、自分で考えた場所をきれいにしました。

1年生〜あきをたのしもう〜

生活科では、上冨居公園で見つけたどんぐりを使い、おもちゃを作りました。そのおもちゃを使って、お店屋さんを開きます。来週はお店屋さんのリハーサルをする予定で、現在看板やお店に必要な小道具を制作しています。全員に役割がありとても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「つないで つるして 楽しもう」

 新聞紙やチラシを細長く切って、思いつくままにつないだりつるしたりしました。「ジャングルみたい」と教室が変化していくことをみんなで楽しみながら、様々なつなぎ方やつるし方を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784