最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:84
総数:578811
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

3月5日(火) 児童会引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「チャレンジ新庄っ子 今の自分をこえよう パワー!」を合言葉に児童会活動に取り組んできました。マスコットキャラクター「新ちゃん」の缶バッジを作ったり、新、各委員会がコーナーを企画した「新ちゃん誕生1周年まつり」を考えたりするなど、新しいものを生み出そうとチャレンジしてきた1年でした。
 

3月5日(火曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ご飯  ・牛乳
・魚のあまみそがけ
・おひたし
・関東煮
です。

今日の魚は鯖を使用しました。
みそ、ねりごま、砂糖、みりんで作ったみそだれを
揚げた魚の上にのせていただきました。

5年生 卒業を祝うプロジェクト(思い出探し・メッセージ本わたし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、卒業を祝う週間最終日でした。「思い出探し(メッセージ本わたし)」では、きら☆スマ班のみんなでミッションをクリアしながら思い出の場所を回り、楽しかったことをふり返りました。最後に、暗号だった「ありがとう」をみんなでとなえ、1〜5年生からのメッセージ本を渡しました。今までのきら☆スマ班の活動を思い出しながら、笑顔いっぱいの子供たちでした。

3月4日(月曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ご飯  ・牛乳
・いわしの土佐煮
・納豆和え
・親子煮
です。

親子煮には、約35キロの卵を使用します。
卵1個の重さは50gなので、約700個です。
ひとつひとつ丁寧に割卵しました。

3月1日(金曜日)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・二色丼(ご飯 鶏そぼろ 炒り卵)
・牛乳
・なばなひたし
・白玉汁
・ひなあられ
です。

ご飯の上に、味噌味で調味した鶏そぼろと、炒り卵を
のせていただきました。
菜の花のほろ苦さが春の訪れを感じさせてくれます。
ひな祭りのお祝い献立で、ひなあられもつきました。

3月1日(金) 2年生 6年生を祝う集会

 今日は「6年生を祝う集会」がありました。子どもたちは、6年生への感謝の気持ちを込めて台詞を言ったり、歌を歌ったりしました。他の学年の発表にも関心を向ける姿が見られ、一人一人が楽しく笑顔で参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 隠れ家をつくったり、デザイナーになったりいろいろなアイデアで、おもしろいものがたくさんできあがりました。いつまでも残しておきたいのですが、次の授業が、・・・。片付けも学習の一部ですね。あっという間に元の教室に戻していた子供たちです。さすが!

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙に触った感じを楽しみながら、個人で、グループで思い思いの形を作りました。もう大変です、盛り上がって。

2月29日(木曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・食パン  ・牛乳
・あらびきウィンナー
・ブロッコリーときのこのアヒージョ
・こめこシチュー
です。

2月最終日の給食です。
今日のシチューは、米粉でとろみをつけました。
野菜のあまみが溶け込んだ、やさしい味のシチュー
をいただきました。

5年生 卒業を祝うプロジェクト(きら☆スマ班活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日から卒業を祝うプロジェクトが始まりました。縦割り班グループでは、きら☆スマ班て最高の思い出になるように、「みんなでチャレンジ きら☆スマファイナルゲーム」を企画し、玉入れ・ボール送り・ピンポン玉・風船バレーをローテーションで行う活動を運営しています。全校が楽しんでいる様子を見て、やりがいを感じている子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784