最新更新日:2024/06/16
本日:count up33
昨日:121
総数:325776
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 「夏の思い出Tシャツ2023」を作りました。思い思いのすてきなTシャツになりそうです。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボール鬼ごっこをしました。
 朝はそれほど気温が高くなかったので、体育館でのびのびと体育ができました。

6年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 「湖」という漢字を毛筆で書きました。
 3つの部分の組み立て方を考え、バランスよく書けるよう、集中して取り組みました。

3年 植物の観察

画像1 画像1
ホウセンカやオクラなどの植物の観察をしました。1学期に学習した観察のポイントを思い出しながら、丁寧に様子を確かめていました。

食べてみれば?

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん
 牛乳
 ほたての香味やき
 もずくのチャプチェ
 ごまけんちん
 黒糖だいず  です。
昨日の冬瓜スープ、冬瓜は普段残食が多いのですが、ある子は「これ、めちゃくちゃうまいです!」といって口いっぱいにほおばっていました。そんな言葉につられて、周りの子たちも「おいしい」と言って完食していました。
しかし、今日はほたてが苦手らしく、「苦手なんだよねー」と言いながら、ほたてとのにらめっこをしています。
こんなとき、周りには必ず「おいしいよ」「一口食べてみれば」と声をかけてくれる子がいます。
その子がほたてを食べられたかどうか、結果はさておき、こうした子どもたち同士のやりとりが大切だなと思います。

たねだ!

画像1 画像1
アサガオに種ができていて、1年生はたねの収穫に夢中です。
アサガオを育ててきた中で、いろんな「わくわく」がありましたが、まだまだ楽しいことは続きます。

リコーダー上達したー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は音楽で、タンギングに気を付けてリコーダーを演奏しました。
夏休み中に練習した子もいたようで、一人での演奏も堂々としたものでした。
みんなそろっての演奏では、歯切れのよい音が心地よく響いていました。

4年生 音楽

画像1 画像1
2学期に入り、今日は久しぶりに音楽専科の先生との授業です。
はじめの挨拶を忘れていた人もいましたが、友達の動きを見て、すぐに思い出していました。
今日は1学期のリズムアンサンブルの続きで、今回はグループでリズムアンサンブルを作って発表します。どんなグループになるのか、どんなリズムを作ろうか、わくわくしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 特別研修日(5限まで)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835