最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:102
総数:393616
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5年生 話し方・伝え方教室

 3月12日(火)6時間目に、フリーアナウンサーで活躍していらっしゃる講師の先生をお迎えして、話し方・伝え方について教えていただきました。
 どのように放送原稿を読んだら、聞いている人に伝わるのかアドバイスしていただいた後、実際に放送室で原稿を読みました。
 みるみる上達する姿に講師の先生は驚かれ、とても褒めてくださいました。
 今後の放送が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(木) 1年生 ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がんばっていることを話しました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
コッペパン
牛乳
焼きそば
オムレツ
ビーンズサラダ
ポケットチーズ
でした。
 今日の焼きそばにはしょうがが入っていて、香りがよく身体がぽかぽか温まりました。寒暖差が大きい毎日ですが、身体の中から温めて、風邪を予防したいですね。
 明日は、楽しみにしていた「150周年最高の思い出給食」です!
 
画像1 画像1

3月13日(水)校庭にも春が

 秋に植えたチューリップの球根から芽が出てきました。
 紫陽花の芽も伸びてきました。
 桜のつぼみがピンクに染まってきています。
 春に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火) 4年生 話し方・伝え方教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で各委員会の原稿を選択し、読む練習をして放送室へ行きました。
 一人一人がマイクに向かって原稿を読み、アドバイスをして頂きました。子供たちは自分のよさと更によくなるポイントを教えてもらい、また何度も練習を繰り返していました。
 来年度からの放送が楽しみです。

3月12日(火) 4年生 話し方・伝え方教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお迎えし、「話し方・伝え方教室」を行いました。
 子供たちは真剣に相手に伝わる話し方のポイントを聞いていました。来年度から始まる委員会活動を見据え、放送したり全校に伝えたりするときに生かそうとしていました。

3月13日(木)春はそこまで

 肌寒い朝でしたが、校庭には春の息吹が至るところに感じられます。
 新学年に向けて集団登校の班や並び方が新しくなり、子供たちが張り切って登校しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火)2年生 オリジナルケース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に紙粘土を使ってオリジナルケースを作成しました。カラフルな色にしたり、動物をモチーフにして作ったりと、それぞれ素敵な作品ができました。

3月12日(火) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生、外国語支援講師の先生と一緒に学習する最後の授業でした。
 自分の得意なことや入りたい部活、将来の夢について、一人一人英語でスピーチをしました。堂々と話す姿に一年間の成長を感じました。

5年生 地区別児童会がありました

 いよいよ、地区別児童会の引継ぎが行われました。5年生が班長となり、並び方や班の約束について話し合いました。
 明日からは、5年生が先頭になって登校します。着々とバトンが引き継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658