最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:102
総数:393621
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

3月5日(火)春を見つけて

 まだ冷え込む朝ですが、校庭では少しずつ春が訪れています。
 今日は、暦の上で啓蟄を迎えました。
 二宮金次郎の像の足元に黄色い花がほころび始めました。昨日とは違う様子に気付いた子供たちがいました。
 今日も寒い中、子供たちを見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(日)PTA 第4回資源回収

 第4回資源回収が行われました。
 PTA役員の皆さん、保護者の皆さんが資源を運んでくださいました。
 子供たちも一緒に積極的に協力をしていました。
 地域の皆様、保護者の皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月) 6年生 図画工作科「未来の私」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、未来の自分を想像し、紙粘土で表現しています。総合的な学習の時間に調べたなりたい職業や中学校で活躍する自分の姿をイメージしながら、細かい部分まで丁寧につくっています。将来が楽しみですね。

3月1日(金) 4年生 卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う会で4年生は、6年間の学校生活クイズを出題しました。目標にしていた「1年生から6年生までを思い出し、笑顔になってもらう」が、達成できました。
 最後にはメッセージ付き「なしりん」のプレゼントをもらい、大喜びの4年生です。

3月1日(金)3年生 卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う会で3年生は、ダンスを披露しました。運動会で踊った思い出の「新時代」のダンスでした。右手にポンポンを持って踊りました。
 6年生に向けたメッセージも言い、上学年になる決意を伝えました。

3月1日(金) 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で4年生さんによる読み聞かせが最後でした。1年生は、毎週とても楽しみにしていました。おすすめの本紹介集を見ながら、今度借りる本を話している子供たちの様子です。

3月1日(金) 6年生 卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会の終わりには、今日まで支えてくれた縦割り班の下級生一人一人に、「なしりん」のしおりをプレゼントし、ありがとうの気持ちを伝えました。

3月1日(金) 6年生 卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う会では、お祝いの気持ちがこもった各学年の出し物に笑顔いっぱいの6年生でした。
 6年生からはお礼の気持ちを込めて「わかたけ会の歌」をリコーダー演奏しました。

5年生 児童会引継ぎ式

 29日(木)のさわやかタイムに児童会の引き継ぎ式が行われました。6年生から委員会のファイルを渡されたことで、「いよいよ自分たちが6年生になるんだ」という自覚が出てきました。
 ファイルを渡されたあと、代表が決意を言いました。全員せりふを覚え、堂々とした態度で発表しました。その姿にジーンとしました。
 明日は、いよいよ「卒業を祝う集会」です。5年生が中心となって計画を立てました。責任感をもって取り組みながら、自分たちも楽しんでもらえたらいいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木) 6年生 児童会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会引き継ぎ式では、6年生が復活させた児童会の歌「わかたけ会の歌」を全校で歌い、6年生の思いを伝えました。次のリーダーとなる5年生が力強くバトンを受け取ってくれたこと、1〜4年生が真剣な態度で式に参加してくれたこと、校長先生から150周年の6年生の努力を褒めていただいたこと、とてもうれしかったようです。今日まで本当によくがんばりましたね。明日からは縁の下の力持ちとして5年生を支えていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658