最新更新日:2024/06/07
本日:count up95
昨日:99
総数:394194
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月29日(木) 4年生 寒江小学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒江小学校の4年生さんたちと交流会をしました。
 お互いの小学校を紹介したり、クイズを出し合ったりしました。はじめは緊張していた子供たちでしたが、ジェスチャーゲームや特技披露をする中で緊張もほぐれ、たくさん笑ったり、話したりすることができました。
 また、来年もこのような機会をもてたらいいですね。

2月29日(木) 4年生 6年生となかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が6年生と遊んで思い出をつくる「なかよし遊び」の日でした。4年生で何をしようか考え、6年生が楽しんでくれそうな王様ドッジボールを提案しました。「全敗したけれど楽しかった」「6年生の投げる球が速かった」「6年生と思い出づくりができた」と感想を話し、とても楽しい時間を過ごせました。

今日の給食「ひなまつり献立」

 今日の給食は「ひなまつり献立」でした。
そぼろ丼(とりそぼろ、炒り卵)
牛乳
菜花ひたし
白玉汁
ひなあられ
でした。
 ひな祭りの献立は春のように彩りよく、おいしくいただきました。
 廊下にお雛様が飾ってあり、子供たちは、給食の献立とお内裏様やお姫様のご膳と比べていました。
 今日もおいしくいただきました。明日からいよいよ3月です。
 3月の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(木)4年に一度の「うるう年」

 今日は2月29日です。
 ニュースで「4年に一度のうるう年」であることや、29の語呂で、「4年に一度の肉(29)の日だね」と楽しそうな子供たちの声が聞こえてきました。
 最近、玄関前で6年生と下級生が親しく話す姿も多く見られるようになりました。児童玄関前は、異学年交流の場となっています。
 
 今日も子供たちの登校を見守ってくださった地域の方々、保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水) 4年生 6年生の卒業へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(金)の卒業を祝う会に向けて、在校生一丸になって準備をしています。

2月28日(木) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品を紹介しました。

2月28日(水) 1年生 ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐん週間でがんばっていることを紹介し合いました。「かん字ノートを丁寧に書く」「ゲームの時間を守る」「自学を2ページする」等、自分で立てた目標に向かって取り組んでいます。

2月28日(水)2・6年生 招待状渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が6年生に「卒業をいわう会」の招待状を渡しにいきました。
 その後は、2年生と6年生合同のふれあいタイムで、あいさつジャンケンをしました。6年生は積極的に声をかけており、みんな笑顔の素敵な時間になりました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
食パン
牛乳
あらびきウインナー
ブロッコリーときのこのアヒージョ
米粉シチュー
でした。
 「アヒージョ」は、にんにくで香りをつけたオリーブオイルを使い、具材を煮込んでつくります。今日は、ブロッコリーとしめじを使っています。にんにくの香りが食欲を増すひと品でした。
 明日は、ひなまつり献立です。お楽しみに。
画像1 画像1

2月27日(火)2年生 6年生とおにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のいきいきタイムに6年生と鬼ごっこをしました。6年生と楽しむことのできる特別ルールを2年生で考え、2年生は6年生を助け、6年生は2年生を助ける「たすけ鬼」になりました。2年生も6年生も最後は全員「たのしかった」と手を上げており、笑顔のあふれる素敵な時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658