最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:99
総数:394171
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月22日(木)低学年 読み聞かせ

 今日は、低学年の読み聞かせの日でした。
 読み聞かせボランティアの皆さんがおいでくださり、子供たちにお話を読み聞かせてくださいました。
 子供たちは、お話の世界に入っていました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)「猫の日」に

 今朝、何人もの子供たちから「今日は、猫の日だよ」と話かけられました。2月22日は、「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂に合わせて「猫の日」と言われているそうです。
 本日は寒い朝となりました。地域の方々、保護者の皆さん、見守りをしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ご飯
牛乳
にんじんのシューマイ
ひじきの炒め煮
卵とじ
でした。
 ひじきの炒め煮は、ひじきの黒を基調に、にんじんのオレンジ色、いんげんの緑色が入り、色鮮やかです。醤油と砂糖でしっかり味付けられ、ご飯がすすむひと品でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

2月21日(水)「雨水」が過ぎましたが

 二十四節気の一つ「雨水」を19日に迎え、厳しい寒さが和らぎ暖かな雨が降るころなのですが、今朝は、冷たい雨が降り、寒い朝となりました。
 子供たちが登校してきました。
 寒い中、地域の方々、保護者の皆さんが見守りをしてくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水) 給食ありがとう集会〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理員さんと栄養士さんに感謝の気持ちを伝えたり、ゲームを通して食事のマナーを学んだりしました。

5年生 卒業を祝う集会の目当てを決めました

 3月1日(金)に行われる「卒業を祝う集会」の目当てが決まりました。
 5年生が話合いのきっかけとなる目当ての例を提案し、各クラスで話し合ってもらいました。今日は、その結果を持ち寄って話合いを行いました。
 話合いの結果「笑顔いっぱい!みんなで思い出に残る楽しい会にしよう」に決まりました。各クラスの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月20日(火) 4年生  給食ありがとう集会〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会最後のふり返りでは、全校の前で自分の感想を話す子供が増えました。高学年に向け、心が育ってきています!

2月20日(火) 4年生 給食ありがとう集会〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もりもり委員会企画の楽しく学べる「給食ありがとう集会」が開かれました。
 調理員さんへ質問したり、縦割り班で仲良く声をかけ合いながらゲームやクイズに取り組んだりしました。

5年生 外国語科の授業で…

 外国語科の授業では、来日して間もないALTの先生に日本の行事について、英語でプレゼンテーションをしました。
 七草粥、節分、ひな祭り、子供の日、大晦日について説明をしました。ALTの先生のことを考えて、ジェスチャーをいれたり写真を使って説明したりと工夫をしたので、とてもわかりやすいプレゼンとなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 色紙作り

 今日のさわやかタイムに、なかよし班で集まって、6年生への色紙作りを行いました。
 いよいよ5年生がなかよし班の中心となって動くようになります。下学年に指示を出したり、丁寧に仕上げようとしていたりする姿を頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658