最新更新日:2024/11/01 | |
本日:182
昨日:851 総数:585920 |
2月8日(木) 2年生 学級活動 学級の振り返り
学級を振り返り、改善すべき点、大好きな点等を出し合い、残りの日々をどのように過ごすかについて話し合っています。
chromebookを活用し、心に残る名言を探しそれを掲示することになりました。 2月8日(木) 1年生 数学 空間図形
五角柱のある面と平行な辺、ねじれの位置、、、等を探しています。
友達のところに行って、教え合う時間も設けています。もちろん、自力でじっくり考えている生徒もいます。 2月8日(木) 明日の講演会に向けて
明日、元ラグビー日本代表の畠山選手が来校されます。
今朝は、各クラスで予習をし、chromebookのフォームに質問したいことを書き込んでいます。 修学旅行等でも事前学習をするのと同様、せっかくのチャンスを何倍にも生かすために、予習は大切です。授業も同様です。予習をしておくと、「本物」に出会ったときに、「あのときのあれだな」と学びが深まります。 明日が待ち遠しいですね。ワクワク! 2月8日(木) 雪がすっかり溶けました!
雪がすっかり溶けたので、今朝は4台自転車が停まっています。
今日も3年生の家庭科の授業で、幼児ふれあい体験があります。 教育相談4日目です。 2月7日(水) 若手の先生方から学ぶ その2
校区の小学校の子供たちの入学がますます楽しみになりました。
2月7日(水) 若手の先生方から学ぶ その1
若手の先生方は、小学校へ出向いて1日過ごしてきた中で学んだことを、3分以内で発表しました。
6人の若手の先生方は、「小学校の先生方の言葉遣いが大変丁寧だった」「子供と目線を合わせて丁寧に話していた」「板書がとても丁寧で構造的だった」「子供たちに分かりやすいように、興味を高めるように工夫して話していた」、、、など、多くのことを学び、それを研修会で紹介しました。 2月7日(水) 小学校での1日研修
若手の先生方が、小中連携研修の一貫として、地域の小学校で1日研修を行いました。
地域の小学校のホームページでも以下の写真のとおり、紹介していただきました。 子供たちは、中学校の先生との授業を楽しみ、若手の先生方は異校種での体験から学び、有意義な1日となりました。 2月7日(水) うっすらと虹が
うまく写真に写っていないかもしれませんが、うっすらと虹がかかっています。
虹とは、簡単にいえば空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、さらに屈折して水滴から出ていった時に現れます。 雨上がりに虹が見える謎が判明しましたね。 光は波長によって屈折率が異なるので、「赤、橙(だいだい)、黄、緑、青、藍(あい)、紫」の7色に分かれます。 虹は必ず太陽の反対側の決まった位置に現れます。太陽を背にして立った時、太陽光の進む方向から常に42度の角度を保って現れます。 そのため、太陽が高い位置にある時は虹は出づらく、太陽が低い位置にある方が虹が出現しやすくなります。 朝や夕方に虹が見えるときが多い謎も判明しましたね。 つまり、日本で虹が出現する可能性がある時間帯が長くなる条件は、 時間帯:太陽が傾いている朝と夕方 季節 :太陽高度が低い冬 地域 :緯度の高い北のエリア ですね。 2月7日(水) 書き初め練習会最終日!
今日は本番を想定して、30分で書き上げる練習を行いました。
一筆入魂!だんだん作品も上手になっていきます。本番まであともう少し!頑張れ八中!! 2月7日(水) 部活動の様子 郷土芸能部
講師の先生が来校され、三味線等のお囃子の練習をしています。
|
|