最新更新日:2024/06/13
本日:count up297
昨日:396
総数:758506

5年生 交流会前日

 明日の保育所交流の最終準備を行いました。最後まで園児のことを思いながら、友達と協力して作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生算数科 1平方メートルの正方形に乗ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 最大で18人乗ることができました。

3年生 何十かける何十の計算の仕方を考えよう

 今日の算数の学習では、何十かける何十の計算の仕方を考えました。
 10のまとまりを意識して考えることができていました。
画像1 画像1

4年生算数科 教室の面積を表すときの単位は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の面積を表すときは、平方センチメートルでは数が大きくなりすぎることに気付き、平方メートルを学びました。
 新聞紙で1平方メートルの正方形を作り、広さを実感しました。次回はこの新聞紙の上に何人が乗れるか試してみます。

3年生 今まで学習したことを生かして書こう 〜書写〜

 今日の書写の学習では、毛筆で「正月」の清書を行いました。
 二つの漢字のバランスや、とめを意識して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は版画の学習を行いました。ローラーで何度も色を重ねることを楽しみながら活動に取り組むことができました。鮮やかな色になるように何度も色を重ねていました。

1年生 海の生き物

 版画の学習の様子です。いろいろな海の生き物を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体験学習会の準備

 手分けをして、体験学習会の準備を進めています。新入生が喜んでくれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚のえごまだれ、ゆでキャベツ、すいとん、牛乳です。

 すいとんは、小麦粉に少量の塩を加え、水を入れて練ったものを一口大にちぎり、野菜と一緒に煮込んだ、群馬県の郷土料理です。

 昔から米と麦の二毛作が行われてきた群馬県では、小麦粉の生産がさかんで、小麦粉を使った郷土料理がいくつもあります。
 
 すいとんは、手間をかけずにつくることができる小麦粉料理として、今でも親しまれています。

6年生 薬物乱用防止教室

 富山法務少年支援センターより講師をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物やたばこの依存性や健康被害等について教えていただきました。「やってみない?」と誘われたときにどのように断るかをロールプレイングを通して考え、強い心をもつことが大切だと実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 卒業証書授与式
3/22 修了式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019