最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:581786
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

9月19日(火)3年生 「わたしの役立ち研究所」(探究型の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親切心や思いやりをもって、人や物に「役立つ」とはどういうことかを子供たちは求め、取り組みながら学んでいます。
 「新庄の森の生き物たちにとってよい環境にしたい」「1年生の使う中庭をきれいで安全にしたい」「みんなが気持ちよく使えるように掃除をしよう」など、身の回りの人や物にとって「役立つ」とはどういうことか、一人一人の子供が自分の仮説をもって実践しています。

9月25日(月)2年生 国語科「お手紙」(探究型の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「お手紙」では、子供たち一人一人が自分の課題をもって追究する「探究型の学習」を進めています。
 子供たちは「音読劇コース」「作家コース」「プロフィールコース」「感想文コース」から自分が取り組みたいコースを選択し、自分の目標に向かって意欲的取り組んでいます。誰と取り組むか、どの場所で取り組むかも全て子供たちが決め、主体的に活動に取り組んでいるところです。

9月29日(金) 3年生「切ってかきだしてくっつけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土粘土で「自分だけの形」を作りました。かきべらや糸切りの使用に慣れてきた子供たちは集中して自在に形を生み出していました。

9月28日(木)3年生「もり上げよう ぼくら新庄校区応援団〜昔から今、そしてこれから〜」(探究型の学習)

 3年生では、総合的な学習の時間「もり上げよう ぼくら新庄校区応援団〜昔から今、そしてこれから〜」探究型(プロ学習)の学習で、新庄校区のまちづくりについて学び、自分たちにできる方法でまちづくりに参加しようとしています。
 新庄っ子の安全を守ろうと活動してくださる校区の方に電話でインタビューをし、その思いをみんなに伝えたり、自らも手本となって行動しようしたりする子供、新川神社をきれいにすることで校区の人や参拝に来る人を気持ちよくしたいと願う子供など、一人一人がそれぞれの思いで一生懸命に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 4年生 宿泊学習「帰校式」

画像1 画像1
 4年生は、今日、学校に帰ってきました。
 子供たちは、初めての宿泊学習を通して多くのことを学びました。
 学んだことは、きっとこれからの生活に生きる。そう思える素晴らしい宿泊学習でした。

9月28日(木曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・コッペパン  ・牛乳
・ハンバーグのケチャップに
・アスパラサラダ
・ホワイトシチュー
です。

給食のホワイトシチューは、ホワイトルウの他に
脱脂粉乳、白ワイン、生クリームを入れて作ります。
コクがあってクリーミーな仕上がりでした。

9月28日(木) 4年生 宿泊学習 「退所のあいさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この2日間、様々なことを学びました。
お世話なった感謝の思いを挨拶にこめて退所しました。

9月28日 4年生 宿泊学習「キーホルダー作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
 キーホルダー作りでは、宿泊学習の思い出を絵や言葉で表した自分だけの作品を作りました。
 思い出のいっぱいつまった作品になりました。

9月28日 4年生 宿泊学習「ザリガニ釣り」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目、次の活動はザリガニ釣りとキーホルダー作りです。
 子供たちは、ザリガニ釣りに苦戦していました。
(写真は、ザリガニ釣りの様子です。)

9月28日 4年生 宿泊学習「バンブーチャレンジ」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バンブーチャレンジの様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784