最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:82
総数:407250

5年生:校外学習 その3:9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見たことのあるノートがたくさんありますね。

5年生:校外学習 その2:9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ショウワノート本社工場に来ました。普段使っているノートがどのように作られているか見学しています。

5年生:校外学習 その1:9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会科の学習で校外学習に行きます。行き先は、ショウワノート本社工場と、BBT富山テレビ放送です。まずは、高岡までバスで向かいます。

4年生:1回目の本番:9月21日(木)

 4年生にとって今日は1回目の本番でした。来週に迫った区域音楽会に向けて校内発表を行いました。2学期に入り毎日練習を積み重ねてきた4年生。本番前は緊張した顔をしていましたが、ステージに立つと、堂々と笑顔で歌うことができました。聴いていた他の学年の人から温かい言葉をたくさんもらって、とても嬉しい気持ちになりました。これを励みにあと1週間がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:避難所になっている新保小:9月21日(木)

 合同避難訓練のあと、4年生だけ残って災害用の備蓄、食料、テント等をじっくり見せてもらう時間がありました。警察の方が訓練に参加しておられたので、中には、災害救助について積極的に質問している人もいました。最後に、地区センターの方から避難所について知りたいと思っていたことを質問し、たくさんのことを教えていただきました。社会の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 合同避難訓練

 新保なかよし認定こども園、新保小学校、保護者、地域(自治振興会、小学校PTA、市消防団新保分団、空港前交番)合同の避難訓練を行いました。神通川堤防が決壊し、校区に浸水が起きたという想定で、まず小学校の3階に避難し、続いて屋上に避難しました。訓練後は、体育館に備蓄してある避難所開設に係る物品等の見学も行いました。
 初めての取組で滞ることもありましたが、今後に向けた改善点を見付けることができました。ご協力いただいた地域、保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 新保っ子タイム(音楽集会)

 今日の音楽集会は「鑑賞」の時間。28日の区域連合音楽会に出演する4年生の合唱を聴きました。柔らかく、あたたかで、心をひとつにした歌声が体育館に響き、集まった全校児童はしんとして聴き入っていました。
画像1 画像1

1年生:「校外学習 ファミリーパーク2」:9月20日(水)

 ファミリーパークの職員さんに話を聞く「なるほど教室」に参加してきました。動物の目や耳についてのお話をしていただきました。動物の体の秘密を知ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「校外学習 ファミリーパーク」:9月20日(水)

 校外学習で、富山市ファミリーパークに行きました。お気に入りの動物の前では、じっくりと様子を観察したり、飼育員さんに何を食べているのか質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:マット運動の先生がやって来た!:9月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の学習も4回目になりました。今日は、子供たちが学習を進める際に見ている、お手本の動画を撮ってくださった先生に来ていただき、たくさんのことを教えていただきました。実際に技を見せてもらい、その美しさにビックリ!マット運動へのモチベーションが上がった子供たちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
3/18 卒業式
3/19 5限下校
3/21 5限下校
3/22 令和5年度修了式
3/23 年度末休業(~4/3)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328