最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:187
総数:409212

2年生:てるてる坊主:7月12日(水)

 給食の準備中、土砂降りの雨が降ってきました。雷が鳴って、おなかを押さえる子供、横殴りの雨に見入っている子供、雨で災害が起きている地域があることを話している子供もいました。
 給食を早く食べ終わった子供が、てるてる坊主を作り始めました。それが子供たちに広がっていきました。いつのまにか、窓際にてるてる坊主をつるしていました。「雨が上がるように」と。願いが届いたのか、下校時には、雨が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:朝の歌「WAになっておどろう」:7月12日(水)

画像1 画像1
 今日は、3年生みんなで朝の歌を歌いました。輪をつくって、仲良く楽しみました。

5年生:手縫いに挑戦!【1組】:7月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1組でも手縫いの学習をしました。動画等のお手本を見ながら、じっくり練習していました。特に「玉どめ」が難しかったのですが、だんだん上手にできるようになってきました。最後に「なみぬい」の練習をした時には、一針一針丁寧に縫っていました。本日も、学校ボランティアの方1名に授業のサポートをしていただきました。ありがとうございました。

2年生:ならべて つないで:7月12日(水)

 洗濯ばさみを並べたりつないだりして遊びました。海、太陽、街、恐竜、剣、飛行機・・・子供たちの想像が広がったり、友達と繋がったりして、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:国語科「仕事のくふう、見つけたよ」:7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、身の回りの仕事の工夫について調べ、分かったことを「報告する文章」にまとめています。

5年生:手縫いに挑戦!【2組】:7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めて手縫いに挑戦しました。まずは「玉結び」「玉どめ」から。なかなか上手くいかず、挫けそうになりながらも頑張りました。最後に「なみ縫い」をしました。縫うのは楽しく、1針1針丁寧に縫っていました。また、今日は、学校ボランティアの方2名にも授業のサポートをしていただきました。ありがとうございました。

2年生:わたしの やさい:7月11日(火)

 野菜の実が大きくなり、収穫したものを嬉しそうに家に持ち帰っています。13日(木)から、植木鉢を各家庭に持ち帰ってもらい、育てることになっています。今日の生活科の時間は、クロムブックで撮影したりカードを書いたり、最後の観察の時間になりました。大きく育ったり収穫できたりした喜びが、たくさん書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:ホワイトボード もうすぐ完成!:        7月11日(火)

画像1 画像1
 電動糸のこぎりで切った板に色を塗りました。今日は、ニスを塗りました。紐を通し、ホワイトボードを貼るのが楽しみですね。

5年生:社会科「わたしたちのくらしと食料生産」:   7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では、スーパーマーケットのちらしを使って、どんな食材がどこで生産されているかを調べ、日本地図に貼っていきました。

3年生:「外国語:How many strokes?」:7月10日(月)

 今日の外国語は、好きな漢字を選び、友だち同士で画数を聞き合う学習をしました。同じ画数を選んでいる友だちと出会ったときに「やったー」と喜び合ったり、好きな漢字を選んだ理由を聞いたりして、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
3/18 卒業式
3/19 5限下校
3/21 5限下校
3/22 令和5年度修了式
3/23 年度末休業(~4/3)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328